コクヨ16商品が「グッドデザイン賞」を受賞

コクヨは、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する2022年度グッドデザイン賞で、コクヨとして過去最多の16商品が受賞した。

「グッドデザイン賞」受賞商品

CARTON 2.0 ARCHIVE BOX

水も容れられるほど、ハイスペックにアップデートされたダンボール箱。水産品や冷蔵品を運ぶために開発されたアイザックの機能性ダンボールを用いて、日常生活の中で使いやすいサイズのアーカイブボックスをつくった。ダンボールなのに湿度から守り、保冷もできる。従来の用途を超えて、暮らしのさまざまなシーンで役立つ。
https://think-of-things.com/carton2/

Carry Campus(キャリーキャンパス)

ノートをスマホやタブレットに取り込んで勉強できるアプリ。時間や場所を選ばず、いつでも必要なノート・教材にアクセス。ノートを広げにくいシーンでも勉強でき、また重い荷物を持ち運ぶ必要がなくなる。テスト勉強にぴったりな、暗記マーカーや暗記シートといった編集機能を搭載している。
https://www.kokuyo-st.co.jp/app/carrycampus/

可動式ブース WORKPOD FLEXワークポッド フレックス

働き方や気分に合わせてオフィス内にワークスペースを確保できる可動式ブース。電話や集中作業、Web会議時に周囲への音漏れを気にせず集中できるクローズド空間を実現した。優れた換気性能とシンプルなデザイン、多彩なカラーなど多種多様なオフィスデザインにフィットする豊富なバリエーションで、 選べる楽しさを提供するブースとなっている。
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/workpod/sp/workpodflex/

パネルブースシステムfore(フォーレ)」

近年の新しい働き方によるオンラインミーティングの急増や、オフィスインテリアトレンドの推移によるモルタルや木質などの硬質な内装材による音の反響など、オフィスにおける「音」の問題が課題視されるようになった。「フォーレ」は吸音効果と居心地の良さにより、ワーカー同士の会話を促す、音環境に配慮したパネルブースシステム。
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/fore/

パネル「Leafy(リーフィー)」

新しい働き方によるWebミーティングの急増や、オフィスインテリアのトレンドによるモルタルや木質といった硬質な内装材による音の反響など、オフィスにおける「音」の問題が課題視されるようになった。リーフィは高い吸音性能でオフィスの音問題に配慮しながら、楽し気なデザインで会話が弾む空間を演出するパネルシリーズ。
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/leafy/

昇降スツール「Join(ジョイン)」

揺れ・回転・昇降の機能が備わったハーフシーティングスツール。オフィスで「チームでクリエイティビティを上げる場」への注目が高まるなか、複数人でのブレインストーミングやアイデア出しのシーンをターゲットとしている。スツールの揺れにより、様々な動きにフィットし、会議を活性化させる効果を期待した製品。
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/join/

コンパクトテーブル「MULTIS(マルティス)」

可変性や操作性を高めることで日常時に使用しているものが非常時にも活用できる「フェーズフリー」発想のコンパクトテーブル。ユーザー自身で付け外しできるパネルにより、ソロワークや複数台を組み合わせたプロジェクト対応など状況に応じて素早いセッティングが可能。脚部のマグネットにより簡単に連結でき、 準備の手間や時間を短縮できる。
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/multis/

ホワイトボード機能付きパネル「GRABIS(グラビス)」

日常時に使用しているものが非常時にも活用できる「フェーズフリー」発想の多用途パネル。片面は仕切りとして使えるクロス面、 片面はマグネット利用も可能なホワイトボード面となっているため目的に合わせて使い分けることができ多様なシーンに対応。持ち運べる重量でスマートにスタッキング可能な脚形状を実現した。
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/grabis/

ワーキングチェアー「ingLIFE(イングライフ)」

コロナによって在宅勤務が常態化する中で家の中にも仕事が持ち込まれ、食事はもちろん、子供の学習や遊びなど、様々なシーンが展開されて座って過ごす時間が増えている。しかし、これらの時間を全てダイニングチェアとソファで過ごし、 ワーカーや子供の身体的負担も増加。ingLIFEは仕事、学習、食事などのあらゆるシーンや姿勢をシームレスにサポートする、Multi Objective Chairをコンセプトとしたワーキングチェアー。
https://workstyle.kokuyo.co.jp/shop/pages/sp-inglife.aspx

Energy Series(エナジーシリーズ)」

デジタルワークをサポートする電源供給アイテム。ディスプレイモバイルとキャリーカートにはポータブル電源を搭載しており、固定電源が少ない場所でもディスプレイを使用した会議やノートPCを使用したワークを長時間行うことができる。また、配線機能のない家具でも電源を手元近く使用できるポール型の延長コードを用意。
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/energyseries/

Rooney(ルーニー)

持ち運べるワークスペースで、素早く、快適に。ワークスペースそのものを持ち運ぶRooneyには、快適な作業姿勢への配慮や、電源ケーブルが邪魔にならないポケットなど、「働く環境」としてのこだわりが随所に詰まっている。働くを追求している当社独自の視点で開発した、ABWなワーカーをサポートするツール。
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/rooney/

共創の場SYNERGYCA 共創ラウンジ」

「世界を化()える話をしよう~Chemistry for innovation~」をテーマに、産官学のお客さまに住友化学グループのテクノロジーを、見て、触れて、体験していただきながら、新たな価値創造につながるアイデアや気づきを生み出す共創の場。SYNERGYCA 共創ラウンジ」には、お客さまとのコミュニケーションを促進する「集う」エリア、住友化学グループの歴史や製品、技術、研究開発の取り組みを、デジタルコンテンツやバーチャルリアリティを使って楽しく、わかりやすく「体験する」エリア、お客さまと社会課題やお互いの興味を共有し、課題の解決方法を共に探る「交わる」エリアが設けられている。
https://www.synergyca.jp/

バッグインバッグBIZRACK

文具からデジタルツールまでたくさん入るのに、スッキリとみえるバッグインバッグ。在宅とオフィスを横断する働き方が増え、バッグインバッグの収容力やファッション性も重視されるようになってきた。本製品は、伸縮マチやかさばりにくいポケット配置により収容量を確保しながら、細部のあしらいで上質感のある佇まいを目指している。
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/bizrack/

ノートブック「PERPANEP(フラット製本)」

「紙と筆記具の相性」が書き心地にとって重要な要素であることに注目して生まれたノート。筆記感の大きく異なる3種類の紙から、自分好みの「書き心地」を選ぶことができる。加えて、ミニマルで飽きの来ないデザインや豊富な罫線、フラットに開く特殊な製本により、様々なシーンで「書く」行為に深く向き合えるように配慮した。
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/perpanep/

スライドボード付きノートPCスタンド「BIZRACK

さまざまな働く環境や働き方の変化に合わせたノートPCスタンド。オフィスだけでなく在宅業務の増加による住居空間にも溶け込むデザイン性に配慮し、テレワーク・テレビ会議の普及などの働き方の変化に合わせた、ノートPC使用「デジタル要素」とノート筆記「アナログ要素」の両方への快適性を備えた。
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/bizrack/

「書類がすっきり分けられるクリップホルダー」

従来のクリップボードの多くは「一時的に立って書類を書く」シーンを想定。しかし医療/介護のような立ち仕事が多く慌ただしい職場では、立って書くだけでなく書類や小物の管理まで特化したクリップボードが求められている。基本設計に立ち返り、現場の声を設計へ反映することで1日を通して仕事をサポートできる製品とした。
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/clipboard/

【問い合わせ】
コクヨお客様相談室
https://www.kokuyo.co.jp/support/

この記事を書いた人
趣味の文具箱 編集部
この記事を書いた人

趣味の文具箱 編集部

文房具の魅力を伝える季刊誌

「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊。万年筆、手帳、インク、ガラスペンなど、文具好きの文具愛を満たす特集を毎号お届けしています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...