1981年のリンゴについての2,3の事柄|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVOL.16

81年秋、映画界の話題が『悪霊島』一色となっていたなかで、リンゴが主演を務めた『おかしなおかしな石器人』が公開された。単館上映ゆえ一般的にはひっそりと、という印象は否めないが、劇中で使われている言葉は石器語のみで字幕なしという設定は多少なりとも話題になっていたし、ビートルズファンの間ではそれなりに注目されていた。

映画で共演したボンドガールとの再婚

『おかしなおかしな石器人』のパンフレット

その理由のひとつに、同じ年4月のリンゴ再婚というトピックがあった。久しぶりの明るいビートルニュースとあって、音楽誌だけではなく一般紙でも写真付きの囲み記事で紹介され、そこに書かれていたのが、お相手は映画の共演がきっかけで知り合ったボンドガールのバーバラ・バックであった。それが『おかしなおかしな石器人』だったというわけだ。

とはいえ『悪霊島』同様、この映画を観に劇場に足を運ぶことはなかった。リンゴのコミカルな演技を観たいとは思ったが、一ヶ月3000円の小遣いでは頻繁に映画を観にいく余裕はなく、辺境の江戸川区から大人の街・銀座へはそんなに簡単に行ける距離ではなかった。『おかしなおかしな石器人』を観たのはそれから数年後、フジテレビでやっていた高島忠夫解説による『ゴールデン洋画劇場』にて。ネットで調べたら84年7月21日だそう。大いに期待してVHSに録画したが、広川太一郎の吹き替えが面白く、二度目からはリンゴの演技よりも広川太一郎を目当てに観るようになってしまった。

全国UHFで放送していた『アニメ・ザ・ビートルズ』

『アニメ・ザ・ビートルズ』をフィーチャーした66年のツアーパンフ

コミカルなリンゴといえば、『アニメ・ザ・ビートルズ』があった。65年にアメリカABCで制作・放送されたアニメ番組だが、70年代以降は日本でも放送が始まり、関東ではTVKか千葉テレビのUHFで放送されていた。奥田民生も小学生の頃に『アニメ・ザ・ビートルズ』を観ていたそうだ。それは広島での話で時期的には70年代だと思うが、自分が観たのは81年以降だったような。今一つ記憶が曖昧なのは、それほど真剣に観た番組ではないから。無意識にチャンネルを回していたら偶然見つけたというたぐいのもので、以降もそんな感じでそれを目当てにテレビをつけるというようなことはなかった。ウィキペディアによれば85年にテレビ東京で放送とあるが、それ以前にUHFで観たのは間違いない。

『アニメ・ザ・ビートルズ』の中のビートルズの4人は『ハード・デイズ・ナイト』での役柄をデフォルメし、子ども向けにわかりやすいキャラクター設定がなされていたが、なかでもオチ担当のリンゴはちょっと痛々しいくらいのおバカキャラとして描かれていた。セルの枚数も日本のアニメに比べると圧倒的に少なく、作品としてのクオリティも劣る。コメディの内容もナンセンスで観るべきところはあまりないが、唯一の救いはメンバーの特徴を捉えたイラストがかわいいところ。また最後にビートルズの曲がかかり、アニメの演奏シーンが観られる点は嬉しかった。だけど、使いまわしのシーンが多い。それでも、ときに「ドライブ・マイ・カー」のような秀逸なものもあり、油断はできなかった。

子ども向けのビートルズという意味では、この時期『ポンキッキ』でビートルズの曲が頻繁に流れていた。幼児番組ゆえ、さすがに毎回見ていたわけではないが、偶然、ビートルズの曲が流れていた場面を何度か観たことがある。それは確か、年の離れた弟がいる友人KKくんから教えてもらった情報であった。今でもたまに『ポンキッキ』で流れていた曲でビートルズを知りましたという人と会うことがあるから、80年代においては貴重なビートルズ系番組だったということだろう。

ポール&ジョージが参加したリンゴの会心作

リンゴのソロアルバム『ストップ・アンド・スメル・ザ・ローゼズ』

話を81年のリンゴに戻すと、この年の暮れにリンゴのニューアルバム『ストップ・アンド・スメル・ザ・ローゼズ』がリリースされた。邦題は『バラの香りを』。わたしはこのレコードを石丸電気で輸入盤で購入したのだが、これが実にいいアルバムで、とくにA面の1曲目「プライベート・プロパティ」から2曲目の「ラック・マイ・ブレイン」の流れがお気に入りだった。前者がポール、後者がジョージの提供曲。また4曲目の「アテンション」もまたポールの曲で実にいい仕上がりで、これも好きな曲だった。元メンバーの協力を得て、リンゴのボーカルも若々しく、ドラミングにもキレがあるように思えた。

リリースから少し時間が経って、82年の春頃『ベストヒットUSA』の「スター・オブ・ザ・ウィーク」でリンゴが取り上げられた。このアルバムの中から「ラック・マイ・ブレイン」と「ストップ・アンド・スメル・ザ・ローゼズ」のビデオが流れ、夢中になって見たものだった。前者はホラーコメディ調、後者のロケ地はなんとリンゴの自宅アスコットの邸という点が見どころで、何度も録画したビデオを見返した。そのコーナーの中で小林克也は言った。「当初このアルバムにはジョンが書いた『ライフ・ビギンズ・アット・フォーティ』という曲も収録される予定でした」。それがどんな曲なのか、気になって仕方がなかった。

この記事を書いた人
竹部吉晃
この記事を書いた人

竹部吉晃

ビートルデイズな編集長

昭和40年男編集長。1967年、東京・下町生まれ。ビートルズの研究とコレクションを40年以上続けるビートルマニア兼、マンチェスターユナイテッドサポーター歴30年のフットボールウィークエンダーのほか、諸々のサブカル全般に興味ありの原田真二原理主義者。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...