西部劇の舞台に迷い込んだ!? 千葉県・九十九里にあるウエスタンレストランへ。

千葉県・九十九里、突如現れるウエスタンレストラン。まるで映画のセットのような本格的な作りにここは日本なのかと、一瞬脳がパニックを起こす。レストランの奥には厩舎があり馬が走っているではないか。「THE MAVERICK」とは一体何?

まるでハリウッド映画のセットのようなレストラン。

『マベリック』を辞書で調べてみると、「一匹狼」、「型破りな人」と出てくる。どうやら元々は家畜につけられた焼印のない牛のことを指し、それが転じて家族や組織に属さず、自分の考えで行動をする人を指すウエスタン用語のひとつらしい。その名を冠にしたのが、九十九里を本店にする「レストラン ザ・マベリック」だ。

オーナーの川島哲郎さんは、本場のウエスタンカルチャーを日本にも根付かせようと、アメリカで学び日本でウエスタンスタイルの乗馬クラブを開設。厩舎にいる馬はすべてアメリカンクォーターホースという、アメリカ生まれの馬たち。本物を知って欲しいと、馬に装着するサドルやハーネスもウエスタン、乗馬の際にはウエスタンブーツを履くというこだわりようだ。広い空の下、ゆっくりと馬と戯れるのはきっと気持ちがいいに違いない。

乗馬を楽しんでお腹が空いたらやっぱりステーキが食べたい! 本物を目指すマベリックは、アメリカ産のリブアイロースを使用。赤身と脂身のバランスが絶妙で、柔らかい赤身ときめ細やかな脂身は甘みがあり噛むほどに旨みが溢れる。脂身特有の重さを感じないので、さらっといただけるのが特徴だ。自家製ソースがまた美味しく、ご飯との相性抜群。馬に乗って肉を喰らう、まさにカウボーイ気分を味わえるの店、それがマベリックなのだ。

壁などにディスプレイされた銃やカウボーイハット、写真といったディスプレイやインテリアも雰囲気を演出している。

店作りのベースになっているのは木製の電柱。オーナーが集めたそうで、付いていたプレートもそのまま活かしている。

店内を一番奥まで進むとオーナー渾身の牢獄風の個室席が現れる。バーボンのショットを飲みながらトランプで賭け事をしている、そんな画が目に浮かんでくるようだ。2室あり。

レストランの中は古材を使った本格的な作り。25年ほど前に本場にあるウエスタンレストランを模して作ったそう。店内は明るく家族でも気軽に食事を楽しめるのがいい。

レストランの奥には乗馬クラブがあり、この日は馬のオーナーさんが自身の愛馬でウエスタンスタイルの乗馬の技を披露してくれた。

乗馬をする際には、ウエスタンサドルセットし、ウエスタンブーツを履くという本場のスタイルで。気分はまさにカウボーイ! アリーナで基本レッスンの他にもトレイルもできる外乗コースもある。ぜひお試しあれ!

一番人気のカウボーイステーキのセット。リブアイロールならではのきめ細やかな脂身がとても美味しい! 醤油とニンニクベースのソースでご飯がすすむ。3500円

【DATA】
THE MAVERICK
千葉県山武郡九十九里町作田5610
TEL0475-76-9377
11時30分~15時
月曜休
Instagram:@maverik99kujyukuri

(出典/「Lightning 2025年10月号 Vol.378」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...