横振り刺繍とエイジング加工が無二の存在感を放つ。

シュガーケーンの企画統括を務める福富雄一さんは、音楽をきっかけにウエスタンの世界に魅了されたそう。いわゆる1950年代の王道ロカビリーというよりは、1980年代に英国を中心に興ったネオロカビリーというジャンルに影響を受けた。
「’70年代後半ごろにロンドンパンクが台頭した影響でロカビリーが見直され、よりテンポが速く激しいネオロカビリーというジャンルに派生していきました。10代後半〜20代前半にかけて、そんなネオロカビリーにハマっていた私は、アーティストたちが着ていたウエスタンアイテムに興味を持ち、自分でも買ったり着用したりするようになったんです」。
スタイリングの主役は、SUGAR CANEからリリースされた新作のウエスタンシャツだ。
「ベースはウエスタンシャツの黄金期とされる1950年代に見られた王道の仕様ですが、見てのとおり、モチーフの刺繍と鋭いエイジング加工で、一枚でも十分存在感のあるシャツに仕上げています。両胸と背中にはネイティブ・アメリカンのブランケットに見られる幾何学模様を、左裾には雪や嵐を司るとされるサンダーバードの刺繍をあしらいました」。
アメリカ生まれの王道ロカビリーではなく、英国で隆盛したネオロカビリーがルーツにあるということもあって、王道のウエスタンブーツではなくDISPENSARYというブランドのスリッポンやGeorge Coxのブルースウェードシューズをウエスタンスタイルに取り入れるところが福富さんらしい。
「ベルトには、通称“ロンドンピラミッド”とも呼ばれる四角錐型のスタッズが付いていたり、足元にはジョージコックスを合わせたりと、英国のニュアンスもあるウエスタンアイテムを取り入れているところは、自分の“好き”が反映されていますね。ちなみに、このジョージコックスのシューズはブルースウェードレザーを使用しているのですが、ロカビリー界の王とも呼ばれるカール・パーキンスが『ブルースウェードシューズ』という曲を作っています。実はロカビリースタイルとも繋がりのあるアイテムなんですよ」
SUGAR CANE Lot No. SC29473 / BLUE DENIM WESTERN SHIRT EMBROIDERED AND AGED MODEL
シュガーケーンの定番として展開されているデニムのウエスタンシャツに、ネイティブな刺繍とエイジング加工を施したスペシャルモデル。ディテールは、黄金期とされる1950年代の仕様を同ブランドらしいクオリティの高さで再現している。3万6080円
雪や風を司るとされるサンダーバードの刺繍がアクセント。50年代らしい3連カフスと、白蝶貝を使った1点ずつ表情の違うボタンも魅力だ。
両胸にはネイティブアメリカンのブランケットに見られる伝統的な幾何学模様を採用。太番手の横振り刺繍は、どこか温かみもある仕上がり。
刺繍がヨークに跨っている点に注目。先刺繍ではなく、縫製してから刺繍を入れるため手間のかかる仕様。先刺繍では出ないアジがある。
【問い合わせ】
シュガーケーン(東洋エンタープライズ)
TEL03-3632-2321
www.sugarcane.jp
(出典/「Lightning 2025年10月号 Vol.378」)
Text/S.Takano 高野周平 Photo/M.Watanabe 渡辺昌彦
関連する記事
-
- 2025.10.11
1990年代以降のブランド同士のコラボを、「シップス」代表取締役社長・原さんと振り返る
-
- 2025.10.09
「シップス」代表取締役社長・原さんと振り返る、ブランド同士のコラボ黎明期