2ページ目 - アメリカ3大デニムの一つ「ラングラー」を知っているか? カウボーイに愛し、愛されたブランドの物語。

  • 2025.10.11

ロデオ会場の名脇役が身にまとった戦闘服。

ラングラーのアドバタイジングの中でも数少ないのが、ロデオ会場のピエロのために作った制服。一見、お気楽に見えるが、彼らは観客を盛り上がるだけでなく、ライダーたちの命も守った。

1950s RODEOCROWN PANTS

ピエロ役のスタッフが着用するため、そのキャラクター性も考慮し深い股上を用いたサルエルパンツのようなシルエット。この個体は実際に会場で着用されており、随所にライダーを守った際に受けたと思われるダメージが。その激務を物語っている。

1950s RODEO CROWN SHIRTS

一見、カジュアルなシャツに見えるが、ピエロ役のために作られた希少なロデオクラウンシャツ。衣装のためタグにはサイズ表記がなく、通常のウエスタンシャツにはないエルボーパッチが付く。テキサスのディーラーより購入した。

1970年代には鐵馬乗りたちも魅了した。

全米プロロデオカウボーイ協会の公認ジーンズとなったラングラーは、1970年代に多角化する。タフなウエアを求める鐵馬乗りへもアプローチし、1979年にハーレーと公式ウエアを販売した。

1960年代からのロングセラーデニムジャケットである124MJをベースとしたハーレーとのコラボレーション。タフなブロークンデニムを使っており、一種独特なエイジングに。トリコロールカラーのタグも新鮮である。

当時のカタログでアンラインドデニムベストと紹介されている。ラングラーのアイコンとなったタフなブロークンデニムを用いている。ベースはハーレー社のタグのみであるが、この個体はバイカーがカスタムしている。

希少なフラッシャー付きのデッドストック。インラインでも展開されていたブーツカットモデルである945DENに、ハーレー社のタグをバックポケットに付けている。1964年頃に登場し、定番となったブロークンデニム。

1979年のハーレー社のカタログには、ラングラーとのコラボレーションがオフィシャルウエアとして紹介されている。タフなウエスタンウエアを鐵馬乗りも求めた。

(出典/「Lightning 2025年10月号 Vol.378」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部