2ページ目 - VHSテープがなぜか人気な、西早稲田の自転車店を知ってる?

  • 2025.07.20

祖父の形見で導かれたVHSへの道。

古着を掘るのが好きだったようにアメリカントイや旧い雑貨などもよく掘り、集めていた。店の空きスペースに、まずそれらを置く。

「もう自分の好きなものを置いちゃえと。ただ最初は全然売れず」

繁華街とは程遠い西早稲田では、個性が強すぎたのだろう。そんなとき、祖父が亡くなった。形見としてテレビデオが田中家に。『コレ、店のゴチャゴチャしたとこに置いたら?』。母からの助言とも体の良い押し付けともいえる一言がブレイクスルーになる。

「店に置くと、2周回って『テレビデオ格好いいな』と。『そういえばVHS、良いかもな』とも」

ネットを漁ると、映画のDVDが廉価で買えた。特に輸入盤の紙ジャケがやけに魅力的だった。店を彩るインテリアとして好きだった作品を買って並べてみた。

「ざっと1000本くらい」

多すぎる。それが良かった。『なぜか映画のVHSが大量にある自転車店がある』と映画好きがざわついた。口コミで客が増え、その中にマルイのバイヤーもいた。

「『ポップアップやりませんか?』と声をかけられたんです。最初は自転車店で探していたらしいんだけど、『この雑貨の雰囲気でやりましょう』って誘われたんです」

そして2024年、新宿マルイメンにポップアップストアが誕生。懐かしい雑貨と古着とともに、テレビデオをVHSが並んだ。

「ヤバい。『ダークマン』ある!」「ダーティハリー好きの親父のプレゼントにいいかも」「Gosh!!」

国内外から人が集まる日本有数の繁華街で、田中さんのセレクトはハマりすぎるほどハマった。

まずは店のファンがじわじわ増えた。さらに映画館にVHSとテレビデオを設置、ロビーを盛り上げるビジネスも仕掛け始めた。最近は田中さんセレクトでミニシアターでの特集上映まで進行中だ。

「50歳過ぎて新しい世界と友人が広がった。嬉しいですよね。そもそも100%好きなモノを本心で勧められる喜びったらない」

こうして進化した『リピト・イシュタール』は今日も営業中。VHSと雑貨とオーナーの満面の笑みがある最高の町の自転車店だ。

雑多な中でも、オリジナリティを色濃く反映させているのが、輸入物を中心とした映画VHS。紙ジャケで味のあるこいつをインテリアやプレゼント用として提案する。旧くて新しい
第二の顔がコレ。ラジカセ、ジャッキー、ゲームボーイなどが気分をあおる、センスに溢れる雑貨の店でもあるのだ
LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部