VHSテープがなぜか人気な、西早稲田の自転車店を知ってる?

聞き慣れない店名『リピト・イシュタール』は、古代メソポタミアの王様の名。父親が受け継いだ名をそのまま使っているだけだが、自転車からVHSまで扱う風変わりな店にマッチしている。

「Lipit-Ischtar(リピト・イシュタール)」田中かずや

188×104㎜の懐かしさとカッコよさ。

音もジャケットも味のあるレコードやカセットテープが復活して久しい。てなると、そろそろ「VHSテープ」の出番だろう。

12.7㎜のテープが入った無骨なカセットを通して、スタローンやメル・ギブソンの勇姿に胸踊らせ、ジェニファー・コネリーやウィノナ・ライダーに恋した人も多いはず。懐かしいだけじゃなく、ジャケもそのサイズ感も新鮮だ。

「特に輸入物の紙製ジャケットは少しヤレても味がある。部屋の棚に思い入れのある作品を飾るなんて、いい感じじゃないですか?」

そんなVHSの魅力にいち早く気づき、インテリアとして提案している田中かずやさんは言う。

田中さんは’90年代のアクションやホラーやラブコメ映画のVHS、そして玩具や古着などを雑多に扱う、自転車店のオーナーだ。

いや、書き間違いじゃない。

『リピト・イシュタール』は地域に根を張る“町の自転車店”。なのに、人気商品はなぜかヴィンテージのVHSテープなのだ。

店は東京メトロ副都心線・西早稲田駅から徒歩2分。そもそもあった自転車店の隣に、アメリカントイやVHS、古着を販売するスペースを増設した。目印はベイダー卿をカスタムした自作看板。謎の世界観が大人の子ども心を刺激する

古着好きの知見を、ラルフ・ローレンで活かす。

元々父親の店だった。競技自転車の選手だった父は丸石サイクルに勤務。’80年代終わり頃、同社が神田につくった自転車と雑貨を扱う店の店長を務めていた。

その店名が『リピト・イシュタール』。退職後、屋号ごと引きとり現在の場所に個人経営の店として’02年に再オープンさせた。

「立ち上げて2年くらいは僕も店を手伝っていたんです。イラストを描きながら、でしたけどね」

当時、田中さんは27歳。マンガ賞をとる画力を持ち、その後、イラストレーターをしていた。

「ただ結婚を前に30歳で絵も自転車店も辞めて転職したんです」

転職先はラルフ・ローレンだった。’90年代に10代だった渋カジ世代。地元の埼玉から原宿や高円寺まで遠征してビッグEや両Vスウェットを掘り、上野の古着店でバイトするほど服好きだったからだ。

それは武器にもなった。

「販売員として成績が良かったんですよ。ラルフは古着のアーカイブをモチーフにした服が多い。だから店頭で『このチンスト効いてますよね』『猫目ボタンがいいんですよ』とか、散々掘ってきた古着の知識を伝えたりしてたので」

結果すぐ店長になる。結婚もして仕事も生活も安定させていた。

しかし2011年、『リピト』に戻る。量販店に押され、売上・利益を落としていたからだ。店を残したい父の思いを汲み、戻る決意をした。勝算もあった。

「スタイリッシュに、女性が入りやすい自転車店に変えたんです」

着想はラルフ時代に得たものだ。メンズの店にいたが、平日の来店客は女性ばかり。しかし夫や彼氏向けのプレゼントを求める人が多く、結果、休日に彼女たちがパートナーを連れて再訪した。

「自転車でも女性に支持されれば、男女関係なくお客様が増えると」

店をリニューアル開店日の前日、14時46分に突然、床のウッドが揺れ、部品棚が崩れ落ちた。

「3.11、東日本大震災でした」

これが店には追い風になる。地震で電車など止まり、自転車があらためて見直されたからだ。女性はもちろん顧客が増大。売上はリニューアル前の3倍に膨れた。

「コロナも同じ。社会が大変になると自転車が売れる。ただ……」

2022年にコロナ禍が収束すと、世の自転車熱が冷めた。店の在庫スペースがぽっかり空いた。

そのスキマにVHSが入る。

フジやTernのクロスバイクからおしゃれな電動自転車まで扱うスタイルのある「町の自転車店」が、第一の顔
この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...