あなたにとってのアメリカとは? 名物リクラフター池岡さんにとっては本国ファクトリーで作ったスモークジャンパーでした。

  • 2025.05.07

アメリカンブーツを幅広く揃えるスタンプタウン渋谷にておもにブーツのリペアを担当する名物リクラフターの池岡さん。本国アメリカにてブーツ作りを学んだ彼のアメリカとは?

本国ファクトリーで作り、ヘビーユーズしていた想い出のスモークジャンパー。

アメリカ・ワシントン州東部にある中規模工業都市スポケーンに本拠地を構えるホワイツブーツ。創業から一貫してハンドソーンにこだわった質実剛健な作りを伝統とし、そのクオリティの高さゆえここ日本をはじめ、世界的にも「キング・オブ・ワークブーツ」と称される名ブランドだ。そんなホワイツブーツのサンクチュアリとも言える工房にて7年にもわたり、ブーツ作りを学んだ池岡さん。彼にとってのアメリカとは当然ブーツなのだが、他人と違うのは、本国アメリカにて初めて自分で製作したブーツだということ。

「2014年から2021年までホワイツブーツの本拠地であるスポケーンの工房で修行させてもらいました。ひと通りブーツ作りを学び、一足を仕上げることは可能ですが、工房で働く職人さんたちは分業された各工程を何十年と請け負ってきた超がつくほどのベテラン。そんななか、一足を最初から最後まで作るというのは、とてもおこがましく思えてしまうのですが、ブーツ作りを学びに行っている以上、一足を製作する使命もあり、2016年に初めて自分でブーツを作ってみました。もちろん不慣れな工程もあるので、職人さんにアドバイスをもらったり、手を貸してもらいながら仕上がったのがこのスモークジャンパーです。アメリカで主流の10インチのハイトを選び、アッパーの革は8オンス前後の分厚いオイルレザーを使用。ラストはスモークジャンパーの定番として長く使われている#4811。丸みを帯びたぽってりとしたトゥが特徴です」

約10年前に自ら製作したスモークジャンパーは池岡さんのアメリカ修行時代の相棒。ほぼ毎日のように履き、このブーツで通勤はもとより、工房内も歩き回っていたという。その証としてアウトソールには、工房内で知らずのうちに踏んでしまったブーツのパーツであるビスなどを踏んだままの状態で残されている。

「リアルに作業靴として履いていたブーツなので、あえて大したメンテナンスはしていないのですが、クオリティが高いオイルレザーを使用しているので自然に表現されたエイジングがかっこよくて気に入っています。いまもたまに履いたりしますがブラッシングする程度で丁寧に磨いたりとかはほとんどしたことがないですね。いつでもラフに履けるワークブーツですが最高峰と呼ばれる作りの良さはもちろん健在です。ボクにとってのアメリカを象徴するアイテムのひとつとしてこれからも大切にしていきたいですね」

カスタムオーダーが可能なホワイツブーツの良さを活かし、アッパーやパーツ、ソールを自分なりに組み立てて、なおかつ本国の伝統ある工房にて自ら仕上げたスペシャルオーダーのスモークジャンパー。唯一無二のブーツは他のブーツとは大きく異なる愛情が注がれている。そんな池岡さんがスタンプタウン渋谷にてホワイツのカスタムオーダーやリペアを担当してくれるのはボクらにとって安心して託せるのはいうまでもない。

「Stumptown」リクラフター・池岡大志|ワークブーツの最高峰として知られるホワイツブーツの本社工場にて7年にわたり、1からブーツ作りを学んだ池岡さん。現在はスタンプタウン渋谷にてホワイツブーツのカスタムオーダーやブーツのリペアなどを担当している。

WHITE’S BOOTS SMOKE JUMPER

アメリカの工房内で常に履いていたというブーツのアウトソールにはブーツ作りに必要な釘などを踏んでしまったまま残される。

ブーツの堅牢さがわかるソールとアッパーの縫製であるダブルステッチ。ヘビーに履いてもへこたれない頑丈さがホワイツの魅力。

アメリカの工場で勤務する際に制服のように着用していたブランドロゴがプリントされたTシャツ。池岡さんの思い出のアイテムだ。

ブーツ作りに欠かせない道具だが、使い勝手の良いお気に入りの道具は古市などを周り自分で見つけて購入していたという。

(出典/「Lightning 2025年5月号 Vol.373」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部