「シュガーケーン」のスーパーヴィンテージ復刻シリーズ第二弾「1945年モデル」2025年発売

超希少なヴィンテージをもとに、その魅力を完全再現するシュガーケーンの新企画“SCSC”。発売後に即完売となった昨年の第一弾に続き、2025年にリリース予定の第二弾が先日アナウンスされ、ライトニング本誌前号ではその概要をお届けした。今回は1942年前期モデルと共に発売される1945年モデルの寸分違わぬディテールの再現度の高さを解説する。

流用しているパーツはひとつもありません。

「シュガーケーン」企画統括・福富 雄一さん|パタンナーとしての経歴を持ち、企画の統括のみならず自らサンプルを製作して改良を重ねる。ディテールからパターンに至るまでヴィンテージの再現を追求する職人

「1945年モデルはセットアップで製作しました。ブラウスのもとになったヴィンテージは、ワンウォッシュの極上ミントコンディションで、ヴィンテージ市場でも人気のTバック仕様。軍汎用のドーナツボタン、刻印のない鉄リベットなど、大戦モデルらしい簡素化された仕様が魅力です。それだけでなく、オリジナル特有のディテールも複数見られます。

たとえば、襟先やカフスに使われているデニム地の目の向きが通常とは縦横逆になっていたり、襟先が極端に鋭角だったり、ベルト部分に比べてカフスがかなり太かったり。そしてウエストオーバーオールズも同様で、仕様が簡素化されたはずの大戦期モデルなのに、コインポケットにリベットが打たれてしまっている点がその最たる例ですね。なお、こちらも革パッチに入る“A”の印字が読める状態で発見され、個体が特定できるものは世界に2本しかないとされている非常にレアなヴィンテージ。

1942年モデルと比べて一層荒々しい生地感も再現しています。ほかにも語り尽くせないほど、今回参考にしたオリジナル各々で細かく仕様が違っているのですが、それこそが大戦モデルの面白さ。流用できるパーツは見事にひとつもなかったので、1942年・1945年モデルそれぞれの専用としてすべて作り直しています。私の細かいこだわりではありますが、そういった点も含めて楽しんでもらえればと思っています」

SUGAR CANE SUPER “DENIM” COLLECTIBLES「S1945MODEL」

簡素化された仕様を示す“S”が付く、1945年後期のモデル。パンツはパッチに“A”がスタンプされた非常に希少な個体を再現。ブラウス6万500円(サイズ36〜44)、6万3800円(サイズ46〜50)、パンツ4万9500円

ここからは上の写真がオリジナル、下がシュガーケーンの「1945年モデル」になる。

“S1945” BLUE DENIM BLOUSE

プリーツに入るボックスステッチは、同時期の他の個体に比べて非常に小さい。規制により専用ボタンが使用できなかったため、軍汎用のドーナツボタンを使用している。

帯付けのステッチ裏側を見ると、上糸はイエローだが、下糸には通常ボタンホールにしか使われないブラックが使用されている。チェーンステッチの精度もやや粗め。

バックシンチは、通常よりもメリハリのないナローな形状。大戦後期から見られる「ヤスリバックル」も金型から製作し、形状から風合いまで再現している。

鋭角な襟型や、襟に対して通常は横向きに使われるところを縦向きに使った地の目など、オリジナルに見られた独特なディテールから、歪なステッチワークに至るまで再現。

“S1945” BLUE DENIM WAIST OVERALLS

前頁で紹介した1942年モデルとは異なり、フロントボタン裏には、鉄製のニッケルフィニッシュのタックが配される。サイズが異なるトップとフライもそれぞれに再現。

シャトル織機で織ったスレーキを、地の目は横向きで使い、底部分にはセルビッジを採用。オリジナルに押されていた青いインクのスタンプも、オリジナルのとおりに踏襲。

経年により鈍くくすんだ鉄製のトップボタンは1942年モデルともまた風合いが異なるため、同モデル専用パーツとして製作。コーナーのステッチワークの再現度にも注目。

大戦モデルでは省略されるはずのコインポケットのリベットが打たれており、かつポケット口のステッチ上とステッチ下、いい加減に打たれてしまっているユニークな仕様。

【問い合わせ】
シュガーケーン(東洋エンタープライズ)
TEL03-3632-2321
www.sugarcane.jp

(出典/「Lightning 2025年1月号 Vol.369」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...