フライングシューズ としても活躍した野戦用ブーツはミリタリーコーデに欠かせない!

フライトジャケット研究家であり、バズリクソンズの企画統括を務めるミリタリーカルチャーの有識人・亀屋さん。数々のヴィンテージを分析し、当時の様々な資料を読み解き、経験から得た膨大な知識でフライトジャケット初心者から玄人までわかりやすく解説してくれる頼れる先輩だ。今回は野戦用ブーツを取り上げる。

塾長 亀屋康弘

野戦用ブーツ(別名タイプⅢ)はフライングシューズとしても活躍した。

第二次大戦時に激戦のヨーロッパ戦域を始めとして、全ての戦闘地域において米陸軍兵士達のフットギアとして使用されたM-43ブーツ。大空で戦うパイロットやクルー達にもフライングシューズとしても愛用された歴史を持つ。(バズリクソンズ/8万6900円)

1963年に公開された映画「大脱走」にて、往年のハリウッドスターであるスティーブ・マックイーンが演じるバージル・ヒルツ大尉が履いていたコンバットブーツとして、アメカジ界隈では知れ渡った存在であるMー43ブーツ。スエード面をアッパーに使用したカジュアルでラフな印象は、ミリタリーブーツながらファッション感度も高い。亀屋さんに改めてその魅力を語ってもらった。

「1943年にアメリカ陸軍に採用されたサービスシューズになります。映画『大脱走』で米軍バイロットであるバージル・ヒルツ大尉が履くことから分かるように、米陸軍航空隊(USAAF)で使用されたフライングシューズでもあります。革の表面が裏使いされているので足の出し入れがスムーズなのが特徴です。スエード面には防水効果を高める浸透性のワックスが染み込ませてあり、米軍実物でも縫製後に手塗りで塗り込まれていたので、独特な色ムラがあるので味わい深いんです」

亀屋さん本人も長年愛用しており、Mー43ブーツに対する思いもひとしお。

「高度な技術であるグッドイヤーウェルト製法で作られているので、履き込むほど糸閉まりして足に馴染んでいくのが特徴です。3回ソール交換をした以外は基本的にメンテフリーで20年ほど愛用しています。ラフに履いていて様になるスエードの表情がこのモデルの魅力ですね」

足首をしっかり包む7ホールのハイト。実物同様にコットンの平紐を特別に調合したワックスでコーティングしているため、結ぶと固く締まって解け難くなり野戦用に適していた。

厚手の牛革を裏使いしたスエード面には防水効果を高める浸透性ワックスが処理される。前期型は羽根の先端にリベットが打たれており、1944年以降の後期型はリベットを省略。

革の表面が裏使いされているので滑りが良く、足の出し入れがしやすいのが特徴だ。またブーツの内側にはスペックナンバーとコントラクトナンバー、サイズが刻印されている。

インソールに実物同様の刻印が入る。実物から型を起こしたラストを使用し、グッドイヤーウェルト製法で製作。縦と横にアッパーを吊り込んで底付けされており、足馴染みが良い。

実物を金型から再現したアウトソール。靴底全体を覆うフルソールとなっており、防水性と強度面が高い。また両足で72本のネイルが職人によって手打ちされている。

マルチに使えるフットギア・コーディネイトSample!

太めのシルエットとバランスの良いコーディネイトが楽しめるM-43ブーツ。ワイドストレートのインディゴデニムトラウザーズとのスタイリングもバランスよく楽しめる。スエードのサンドカラーは、深みのある藍色をカジュアルな装いにまとめてくれるので、アメカジコーデの参考例としてトライしたい。

バズリクソンズ企画スタッフ 佐々木洋佑さん

元々が野戦用ブーツだけあって、オリーブカラーのミリタリーパンツとも好相性となっている。太いシルエットが特徴のミリタリーパンツでも、そのボリュームに負けないM-43ブーツの存在感は、コーディネイトしやすいはず。ミリタリーパンツの裾を絞ってシルエットを変化させて履くのもOKだ。

【問い合わせ】
バズリクソンズ(東洋エンタープライズ) 
TEL03-3632-2321
http://www.buzzricksons.jp

(出典/「Lightning 2025年1月号 Vol.369」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

Pick Up おすすめ記事

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...