「ラブリコ」のアジャスター
高校生の頃、学校主催のバザーが年に一度あった。何を出品してもいいのだけれど、手持ちで出品できそうなものは何もない。どうしようかと学校帰りに手芸屋さんを徘徊していたら、針金ハンガーをベースに2色の布テープを編み込んだハンドメイドハンガーを見つけた。店員さんにやり方を教えてもらって、何度もやり直しながらもどうにか完成。意外にもすごく好評で、次の年も同じものを作って出品した。もしかしたらこれが初めてのDIYだったのかも。
そしてウン十年後、本誌でDIY連載の担当。実際に自分で作っていたわけではないけれど、初心者向きの材料のことやドライバーの使い方など叩き込まれた。その知識がまさか役に立つ日が来るとは! 2畳あるかないかくらいの極せまスペースを収納部屋にすべく、棚を自作することにしたのだ。
使ったのは2×4材。床から天井に柱のように設置するのだが、ポイントはラブリコのアジャスターを木材の天地に装着すること。これなら床も天井も壁もキズがつかず、設置も取り外しも簡単にできる。やっぱり便利だな。ご存じの方も多いと思うが、この手のアイテムは結構ある。DIYスイッチが入ったいま、いろいろ試してみたいかも。




【問い合わせ】
平安伸銅工業
https://ec.heianshindo.co.jp
(出典/「Lightning 2025年1月号 Vol.369」)
Photo/Y.Higuchi 樋口勇一郎
関連する記事
-
- 2025.08.23
あなたも使ってますか? 熱帯夜には洒落たサーキュレーターが欠かせない
-
- 2025.08.22
ついに出会えた、インナーTシャツの最適解。
-
- 2025.08.01
コイツには、添い遂げてもらいます。池田工芸×ライトニングのバディバッグ
-
- 2025.07.30
ヴァーグウォッチカンパニーが僕の“時計観”を変えてくれた。