ピスト乗りが愛用するチャリ靴3選

ピストに乗る時のスニーカーはどう選ぶ? ピストに乗るための性能は捨て難いけどギアに寄り過ぎて、ファッションを楽しめないのはもったいない。そこで、スタイルと性能を両立するチャリ靴の選び方をストリートのピスト乗りに訊いた。

スタイルありきで段階的に性能を考慮してセレクト。

「BROTURES」マネージャー・平本雄祐さん|東京のファッションの発信源、原宿からストリートのピスト乗りのスタイルを提案するブローチャーズの番頭さん。ピストの他に、H-Dや’60sシボレー、ベスパなども所有するホイール狂信者

スケーターのスタイルが日本のストリートに浸透して久しい。いわゆる“スケシュー”は、それ自体がカジュアルなファッションに取り入れやすく、ギアとしてもファッションとしても確立されている。しかし、自転車はどうだろうか?

レースではヴィンディング付きのSPDシューズが主流だが、巷に流通するSPDシューズをカジュアルファッションに落とし込むのは難しい印象。性能を取るか、スタイルを取るか悩ましいトコロだ。そこで、東京のストリートをメインのフィールドとするブローチャーズの平本さんに、自身の経験からピスト乗りにオススメのスニーカーを伺った。

「自分は自転車を降りてもそのまま街を歩いたり、ハーレーに乗ったり、アメリカ車に乗って遊ぶ時のスタイルにハマるスニーカーが基本。その中で乗り方に応じてスニーカーを選んでいます。

ロングライドはギアとしての性能が高い方が乗りやすいし、疲労にも影響するから、ヴィンディング付きのヴェロ・サンバが最強。ソールにヴィンディングがあっても、歩いている時は見えないからスタイル的にも問題なし。バンズの二足は自転車用ではないですが、アッパーの素材が薄く操作感をダイレクトに感じられるからピストに向いていて、普段通りのファッションを楽しめる。

スタイルありきで、段階的に性能を考慮したスニーカーを選べば、日常のピストライドをより楽しめると思います。」

1.VANS CLASSIC SLIP-ON

フラっと気軽に街乗り用の一足は不滅の定番スリッポン。気楽さに加えて、スプロケやチェーンにシューレースが絡まる心配がなく、薄いアッパー素材によるダイレクトな操作感も実はピスト向きなのだとか。Upper Material/Canvas Sole/Rubber Sole

2.LEADER × VANS ERA LEADER CHECKER

ホワイトボディと同系色でチェッカーフラッグを落とし込んだコラボモデル。コグをイメージした最上部のシューホールやレーシーなチェッカーがピスト乗りの気分を盛り上げる。専用ディテールのクリアソールも◎。Upper Material/Canvas Sole/Clear Rubber Sole

3.adidas VELOSAMBA

ロングかガチ乗り用の一足。自転車を意味するVELOの名の通り、ペダルと連結するヴィンディングをソールに装備。ギアと言えるスペックだが、見た目は普通のサンバなので降りても違和感がないのが魅力。Upper Material/Full-grain leather Sole/Rubber Sole with Binding

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年9月号 Vol.365」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...