JELADO(ジェラード)のサービスオフィスという名の新ショールームで開催された古着即売会。

恵比寿に完成したアパレルブランド「Jelado(ジェラード)」のサービスオフィスという名の新ショールームで古着イベント「TODAY IS A GOOD DAY TO BUY」が開催された。今回で4回目の開催となる本イベント。元々はコレクションとして何十年と買い付けてきた古着が大量に展示出品され、それを購入できるというイベントならではの内容は、まさに一期一会の出会いが楽しめた。

四半世紀以上買い続けてきた古着コレクションが出品された。

ここ最近は、若者たちをメインとした古着ブーム。もともと団塊ジュニア世代で起きた古着ブームが再燃しているかのように、街には多くの古着店が登場している。ただ、かつての古着ブームと少し違うのは、どのショップもしっかりとコンセプトを持った世界観でセレクトされているところ。

おじさんたちにとっては、かつての雑多なアイテムのなかで出会う、自分だけの「お気に入り」を見つける作業が懐かしい。そこがすぐに目的地にたどり着きたい若者と、遠回りや回り道をしながらゴールにたどり着くことが楽しいおじさんの違いなのかも(笑)。

そんな昔ながらの古着店体験を味わえるイベントがここTODAY IS A GOOD DAY TO BUYだ。

仕掛け人はジェラード代表の後藤さんと親交がある川合氏。元々大手セレクトショップに勤めながら、自身の趣味で10代から買い続け、コレクトしてきた大量の古着を大放出するのがメインで、さらには川合氏と親交がある人たちのコレクションも登場。

出品者たちそれぞれのセンスや審美眼でコレクトされたアイテムたちが集まった。

イベントはゆるーく、のんびりと古着談義をしながら物色できる空間。多くの人たちがそれぞれの「お気に入り」に出会っていった。

会場は東京は恵比寿に新しく生まれたジェラードのサービスオフィスで開催。入口には巨大なウエストのヴィンテージ501が目印になっていた。

会場で見つけた古着をピックアップ。

今回集まった古着のなかから気になるアイテムをピックアップ。王道アイテムがしっかりとあるところがうれしい。もちろん、古着ならではの「ひと癖」あるアイテムも充実していたので感度の高い人たちも大満足の内容だった。

1960s LEVI’S 559

リーバイスのデニムジャケットの第3世代になる557(通称サード)にリサイクルウールのライニングが装備されたモデルになる559。古着ならではの色落ちは絶品で、襟が後年のモノに付け替えられているのもおもしろい。

1994 Grateful Dead Tour T-Shirt

1994年の秋のツアーで制作されたグレイトフル・デッドのTシャツ。ここ最近、ロックTシャツ熱は再燃しているだけにデッドヘッズでなくても探している人も多いのでは。

1950s Lee 91-J

カバーオール(チョアジャケット)のヴィンテージではもはや王道ともいえるLeeの91-J。ほぼワンウォッシュという好コンディションがうれしい。サイズは44。

アパレルブランドが古着イベントを開催する思いとは?

普段はショップでも古着の販売はしていないジェラード。でも古着のみを集めたイベントを開催する真意を代表である後藤さんに聞いてみた。

「もともとジェラードを始める前は古着店をやっていたくらい、個人的にも古着は大好きですからね。今も新しいアイテムを作る発想はすべて今でもコレクションしている古着から始まりますし、僕にとっても古着はずっと付き合っていくものだと思っています。

今はショップでは新品しか扱っていませんけど、ジェラードというブランドからファッションが好きになった人たちにもリアルなヴィンテージを手にして、着てみてもらって古着の持つ良さも実感してもらいたいんですよね。

そうなればボクらが作っているアイテムもよりわかってもらえるような気がして。今後もこのイベントは開催していくつもりです」

 

 

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...