パフォーマンスに特化した2台のローライダー

「スピードクルーザー」と呼ばれるカスタムに端を発して、「ハーレーダビッドソン」のようなこれまで性能とは無縁だったメーカーにも“パフォーマンス”を求めるようになった。それに応えるように登場したのが、「ローライダー」である。装飾的要素を排除し、“走りを楽しむこと”に焦点を絞った硬派なモデルだ。ローライダーには通常の「S」とツアラー的装備の「ST」の2機種がある。そこで、そんな2機種を乗り比べてみた。

スポーティな走りを求めているならコレ!! ピュアパフォーマンスの〝S〟

街中でしか試乗していないとはいえ117エンジン、無茶苦茶速い!! 全閉状態からスロットルを開けるとバッ!! と予想以上に進むのでビギナーには心構えが必要かも。足まわりもシッカリとしているから、ノーマルのままでも十分スポーティだ。

LOW RIDER S

294万5800円(ビリヤードグレー) 298万8700円(ビビッドブラック) 300万3000円(レッドロック) 300万9600円(シャークスキンブルー)

ハーレーの中でも歴史があり、アイコン的存在となっているローライダー。そんなモデルをベースに、扱いやすいよう押さえの利く形状のハンドルバーを採用し、ハイスピードに耐えられるようにミニフェアリングを装備。さらに高性能な足まわりにトルクフルなエンジンを搭載し、走りの性能を研ぎ澄ますことで、まさにアメリカ西海岸で人気のスピードクルーザーに仕上げた。ソリッドなカラーにシンプルなロゴという、飾り気のなさも“漢らしさ”を感じさせる一台だ。

倒立フロントフォークを剛性の高いトリプルツリーで装着。ブレーキはフローティングローターを使用したダブルディスク仕様で強力。

2022年から排気量1923㏄の117エンジンを採用。それまでの114エンジンと比較してトルクが5%向上している。

スポーティな形状のハンドルを高さのあるライザーで装着。メーターはスピードとタコが一体となったシンプルなモノ。

シンプルな形状ながら、ライダーの腰をしっかりと支えるシートを採用。幅を抑えたスリムな形状で足つき性も良好。

ロングも楽にこなせるどっしり感がある。ツアラー志向の“ST”

ローライダーSと基本構成は同じだが、フェアリング装着のためにフォークのセッティングが変更されているほか、リアの車高も上がっているためツアラー的な大柄な印象があった。が、軽快な操縦性は健在!!

LOW RIDER ST

316万5800円(ビリヤードグレー) 320万8700円(ビビッドブラック) 322万3000円(レッドロック) 345万1800円(タバコフェード)

人気の高いスピードクルーザーカスタムだが、ここ数年は1983年に登場した「FXRTスポーツグライド」に装備されていた大きなフェアリングを装着することがトレンドになっている。このモデルは、そんなカスタムシーンの流行を盛り込みながら、単なる懐古主義な造形とせず、今風のデザインに昇華して現代のローライダーSにフィットさせた。防風効果の高いフェアリングに加え、着脱可能なサドルバッグを装備することで、ツアラー的な楽しみ方もできるパフォーマンスクルーザーだ。

バッグを備えたリアまわりが重たく見えないように、長いリアショックで車高をアップ。バンク角確保にも貢献する。

乗り手が走りのみに集中できるよう、メーターはハンドルクランプに備えた小さなデジタルタイプのみとしている。

カスタムシーンで人気の「RTカウル」を復刻するのではなく、最新デザインで整流効果も高いフェアリングを装備。

「CVO」を除くモデルで最大排気量となる117エンジンを搭載。最大トルクは168Nm、最高出力は105HPを発揮。

【問い合わせ】
ハーレーダビッドソン ジャパン
https://www.harley-davidson.com
お近くの正規販売店へ

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年7月号 Vol.363」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

Pick Up おすすめ記事

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...