アンティークの天然石コレクションをジュエリーへと昇華。その誕生ストーリーにロマンがある。

シンプルで飽きの来ないデザインに、アンティークの天然石をアクセントに生み出される気鋭のブランドLaVIOLA(ラヴィオラ)。ゴールドを基調に、時代を経ても変わることのない価値をジュエリーへと落とし込み、代々受け継がれていくようなアクセサリーを目指すブランドだ。そこにはヴィオラ奏者として世界中を旅していた父親の存在が。それぞれの作品のバックステージには、音楽を通して生まれた父が遺した世界各地への歴訪というストーリーがあった。

長年コレクションしてきたアンティークの天然石をジュエリーにして後世へ。

LaViolaのデザイナーであるYukieさんは、世界的なヴィオラ奏者だった父を持つ家庭に生まれた。そこには父親が世界中を演奏旅行で旅をしながら、趣味でコレクションしたアンティークの天然石がいつもあったという。

「父は世界中を演奏で訪れるたびに、その地でアンティークの天然石を見つけてはコレクションしていました。父が亡くなって、この膨大な天然石コレクションを多くの人に受け継いでもらいたいと思ってジュエリーブランドを立ち上げようと思ったのがブランドのスタートになります」

自身、父の影響を受け、学生時代にジュエリーカレッジに通ってジュエリーメイキングを学んでいたことで、現在になって運命的かのように、その経験が花開くことになったという。そんなLaViolaの作品は、時代を経ても価値の変わることの無いゴールドをメインとすることに。

「ヴィオラはバイオリンの主旋律を支える存在。このアクセサリーも身につける人に寄り添って支えてくれる存在になるよう、ブランド名にも思いを込めています」と、Yukieさんは語る。

デザインは極めてシンプル。作品はレディースだけでなく、メンズやジェンダーレスなデザインのアイテムも展開する。

クリスタルやトパーズ、それに淡水パールなど、天然石を用いたアイテムには、すべてYukieさんの父のコレクションを使っているので、すべてがアンティークになる。

それぞれのジュエリーとして転生した天然石たちが、新しい作品となって身につける人たちのライフスタイルのなかで受け継がれていく存在に。

シンプルな作品にストーリーとロマンがいっぱい詰まったジュエリー。アクセサリーひとつにもそんな背景のあるものを身につけていたい。

父が遺してくれたアンティークの天然石コレクションの一部。多くは1980年代にヨーロッパや中東、アジアなどでアンティークとして手に入れているモノが多いという。新しくても50年ほど前の天然石ということになる
鎖の環を90度ひねって押しつぶした形状にして組み合わせた喜平チェーンリングはユニセックスモノ。18Kのシンプルなデザインで、重ね付けしてボリューム感を出すこともできる。9万5000円
フィガロチェーンブレスレットは18Kの大小の環を繋げたチェーンをベースにアクセントとしてアンティークの天然石をセットする。18cmのみのメンズサイズのみの展開。11万2800円
マグネット式で着脱もしやすい翡翠ブレスレットは、14kgf(ゴールドフィールド)のワイヤーにアンティークの翡翠を通しているので数珠っぽく見えない。メンズサイズ。4万9000円
ウエーブを描くK10のワイヤーにブルーやパープルのカラーが映えるアンティークの天然石フローライト(蛍石)を組み合わせた女性用のピアス。後ろ側のキャッチには淡水パールを使った艶やかなデザイン。4万5500円
K18のねじれた構造のスクリューチェーンをベースにアンティーク淡水パールをセットしたスキンチェーンリング。エアリーな装着感が付けていることを忘れてしまうほど素肌と一体化するデザインになっている。女性用サイズのみの展開。1万8000円
父が遺したアンティークの天然石コレクションをジュエリーへと昇華させるデザイナーのYukieさん。自身が父から受け継いだコレクションを多くの人にも楽しんでもらい、それぞれに受け継いでいってもらいたいという思いで以前から学んでいたジュエリーメイキングの知識を背景にブランドを立ち上げた

【DATA】
La Viola(ラヴィオラ)
https://laviolajewelry.com
https://www.instagram.com/laviola_tokyo?igsh=ZHM5N3Vpc2ZtY3Ro

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...