この30年で価値が上昇したデニムは? 「ベルベルジン」藤原さんとデニム市場を振り返る

’90年代のヴィンテージブームから花形であったデニム。ヴィンテージデニムに魅せられたクリエイターたちが心血を注ぎ、再構築したジャパンデニムは、今や日本を代表するプロダクトに。日本が作ったと言っても過言ではないデニムの価値観を名店ベルベルジンの藤原さんに語ってもらった。

ヴィンテージデニムは 今がもっとも高い。

「BERBERJIN」藤原 裕さん|1977年生まれ。高知県出身。高校を卒業後に上京し、ベルベルジンに入社。ヴィンテージデニムアドバイザーとして数々のブランドや企業に携わる。今年の3月にはベルベルジンで初となる飲食店、来々軒原宿店を開店

日本を代表するヴィンテージショップであるベルベルジンのディレクターであり、ヴィンテージデニムアドバイザーとして様々な企業やブランドとタッグを組む藤原さん。その豊富な知識や独自の審美眼は各方面から評価されており、藤原さんが着用したヴィンテージが高騰するなど、インフルエンサー的な側面も持つ。そんなヴィンテージデニムのスペシャリストにここ30年の流れを振り返ってもらおう。

「現在は第二次ヴィンテージブームと言われていて、正直’90年代の同ブームを凌駕するくらいデニムが高騰しています。同じ品番でもコンディションが良いものが高いというのは変わりませんが、近年はデッドストックやミントコンディションに対する評価が高く、より高い値段で取引されるようになっています。

’90年代のヴィンテージブームと比べると3倍位になっており、自分たちでも驚くような価格になっていますね。’90年代は日本だけのブームでしたが、今は本場のアメリカを筆頭に世界中で起こっている流れなので、そもそもの仕入れ値も上がっているのが現状です」

’90年代から変わらず、リーバイスの501XXや506XX、507XXがヴィンテージ市場の人気の中心ではあるが、この30年でさらに細分化され、さらに深堀りされていった。

「’90年代のヴィンテージブームは’50年代までが中心で、例えば501だとそれよりも前の大戦モデルや’36年モデルなどは高嶺の花で、さらに昔のモデルはリアリティのない時代でした。2000年代にはそのブームが落ち着くのですが、2008年頃から’30sブームが起こるんです。

人気ブランドがモチーフとしたアーカイブが注目を集める流れとなり、’30年代以前のヴィンテージをオマージュしたデザインが流行します。その結果、変形ポケットのカバーオールなどの戦前のワークウエアが盛り上がったんです。

’90年代のヴィンテージブームではクローズアップされていない部分だったので、新鮮でしたし、おもしろいデザインが多く、今でも初めて見るものがあるくらい。

ここ数年はなんと言ってもオーバーサイズです。背面がセパレートしたサイズ46以上の506XXで通称Tバックと呼ばれるものは、海外でもとんでもない価格になっています。それに引っ張られるようにサイズの大きいGジャンの価格が高騰していますね」

藤原さんが監修を務めたリーバイスの501XXとGジャンに特化したヴィンテージ本。2015年に501XX、2020年にGジャンを発刊し、これがヴィンテージ市場を活性化させたのは間違いない。希少なデニムが並んでいる

30年間の流行に比例して、価値も上昇したデニムとは?

近年のヴィンテージブームで、デニムは高騰化しており、数カ月が相場が変わる世界。30年以上、デニムを追い続けてきたスペシャリストである藤原さんにプライベートコレクションとともに、その動向を解説してもらった。

LEVI’S 501 66MODEL

通称66モデルと呼ばれる70年代の501のデッドストック。近年はデッドストックやミントコンディションのデニムが評価されており、ヴィンテージブーム時に比べると3倍位のプライスになっている。

LEVI’S 506XXE

藤原さんが流行らせたと言っても過言ではない背面がセパレートした通称Tバックと呼ばれる506XX。針ありだと46、針なしだと48以上が生地幅の関係で背面がセパレートする。ものによっては1000万単位だ。

Unknown COVERALL

2000年代後半から盛り上がった’30年代以前のワークウエアの中でも、変形ポケットの付いたカバーオールは花形。当時はマイナーなブランドも数多く存在し、それぞれが知恵を絞り出した特徴的なポケットを考案。そんな歴史を感じる代物だ。

LEVI’S 501XX

1936年にリーバイスのアイコンである赤タブが付く。1937年には、ウエストのサスペンダーボタンが省略されてしまうので、1年ほどしか生産年数がなかった希少なモデル。’90年代よりも高騰。

LEVI’S DENIM WESTERN SHIRT

’90年代より人気の高いリーバイスのショートホーンタグの付いたデニムウエスタンシャツ。これはスマイルボタンと呼ばれるリーバイス刻印入りの珍しいスナップボタンが使われており、かなり希少なモデルだ。

(出典/「Lightning 2024年5月号 Vol.361」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...