FINECREEKを世に広める魔術師とは?

今や世界中にファンを持ち、レザーラバーから熱い視線を注がれるレザーブランド、FINR CREEK LEATHERS/FINE CREEK & CO.。北海道・旭川にあるセレクトショップ「TiL」の代表を務める大谷俊介さんもこのブランドに惚れ込んだ一人だ。イラストレーターとしての顔も持つ大谷さんは、独自のセンスと世界観でファインクリークをアピールし、多くのファンを獲得している。ここでは、彼のおすすめモデルを見ていくことにしよう。

イラストレーターとしての顔を持つ、アメカジ界に舞い降りた“魔術師”

「TiL」代表・大谷俊介さん

北海道・旭川にあるセレクトショップ「TiL」、決して大きいとは言えないショップながら、全国からファンが訪ねてくる名店だ。代表の大谷さんは、イラストレーターとしての顔を持ち、SUZUKI JIMMNYのオフィシャルイラストを手掛けるなど、多彩な才能を発揮している。

コミックやアニメに関しても評論家顔負けの造詣の深さを誇る彼のファインクリークに対するアプローチは独特だ。SNSを駆使して、その服の背後にあるストーリーを巧みに掬い上げ、ファンの心を掴み、虜にしていく。その手法は、まさに“魔法”。そういった意味で、大谷さんはアメカジ界に舞い降りた“魔術師”なのかもしれない。

「TiL」大谷さんのおすすめレザーモデル

1.ヴィンテージライクな茶芯を堪能せよ。|LEON CUSTOM(FINE CREEK LEATHERS)

王道のダブルライダースジャケットをベースに、1950~’70年代のディテールを取り入れ、ファインクリークが思う理想のダブルライダースを作り上げたのが、このレオン。1.8㎜厚のフルベジタブルタンニン鞣しのホースハイドを採用し、まず芯通しで茶の水性染料で芯通しで染め、その後、芯まで染めずに黒で丸染めした、いわゆる“サンドウィッチ”仕様の茶芯となっている。着込むほどにうっすらとした“面”で出現する茶芯が楽しめ、その様はさながらヴィンテージのようでもある。20万6800円~

2.男の色気を倍増させる、渾身のレザーコート。|TRACY(FINE CREEK & CO.)

ビジネスシーンでも活躍してくれそうなファインクリーク&コーの新作モデル。デザインモチーフは1930年代に見られたアビエーターコート。オリジナルはホースハイドが使われていることが多いが、デザインはそのままに、素材をベジタブルタンニン鞣しのワピチに変更して再構築した。ワピチとはアメリカの大型のヘラジカで、5.6㎜の革を2.6㎜に割って使用している。ただ、重量を考えて襟裏や袖裏などの見えない部分を1.8㎜とすることで軽量化を図っている。31万9900円~

3.革ジャン上級者が辿り着く「深紅の熊ジャン」。|INNOCENCE HORSE(FINE CREEK & CO.)

かつてリリースされ人気を博した鹿革の熊ジャン「イノセンス・ディア」のホースハイドバージョンが登場。シープムートンを贅沢に使用し、防寒性も高い。カールさせていない毛流しのムートンを採用し、腕などには1.2~1.5㎜厚のベジタブルタンニン鞣しのホースハイドを使用。油脂分を多く含ませた多脂革にすることで、深い赤色を表現している。この赤色はヴィンテージを参考に色出ししたもので、着込むほどにヴィンテージのように育っていく。インパクト大の熊ジャンだ。27万9950円~

【DATA】
TiL
北海道旭川市末広東1条1丁目1-11
営業/11時~20時
休み/水曜
TEL0166-74-3673
https://til.base.shop

【問い合わせ】
ファインクリークレザーズ
TEL050-3390-2470
http://www.finecreek.jp

(出典/「Lightning 2024年5月号 Vol.361」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...