日本のブランドだけど、そのスペックはアメリカ車。北米市場を席巻するインフィニティQX80の威圧感。

日本のメーカーだけど、日本では発売されていないブランドがあることはよほどのクルマ好きでなければ知らないかもしれないけれど、かつてはトヨタの展開するレクサスもそんなブランドだった。日産にも同じようなブランドが存在していて、それが北米マーケットを中心に展開するInfiniti(インフィニティ)だ。そのラインナップのなかにあるフルサイズSUVのQX80に注目。もはやこれはアメリカ車。新型も発表されてますます気になるモデルなのである。

海外展開する日産の高級車ブランドが放つ旗艦モデル。

インフィニティは日産が北米マーケットを中心に(かつては欧州市場、現在では中国市場にも投入されている)1989年に発足した高級車ブランド。

当時はトヨタがLEXUS(レクサス)、ホンダが ACURA(アキュラ)と、同じような高級志向モデルを別ブランドで販売する手法が多く、その市場に日産も参入したのがブランドの始まりだ。

インフィニティのおもしろさは、日本市場とはまったく違うモデル展開。北米マーケットを主戦場としているだけあって、アメリカ車にも通じる大排気量モデルや、車格の大きなフルサイズモデル、それにかつては2ドアクーペなどもラインナップしていた。つまり日本市場とはまったく違う戦略で、日本には存在しない独自のモデルを発表しているのだ。

そのなかでももっとも巨大なボディを持つフルサイズSUVとして君臨するのがインフィニティQX80。7人乗りの3列シートに、エンジンは5600ccのV8という実にアメリカンなスタイル。小排気量でコンパクトなクルマが得意の日本ブランドとは思えないモデルなのだ。

日本のメーカーながら、アメリカ本国ではライバル車となるキャデラック・エスカレードやリンカーン・ナビゲーターに真っ向勝負を挑んでいる姿がカッコいい。

残念ながらインフィニティブランドの日本市場への投入はないので、日本ではほとんど見ることがない国産車として存在している。

写真は2024年式モデル。QX80はQX56の後継モデルとして2014年から登場。北米マーケットで展開しているが、生産は日本という知られざるメイド・イン・ジャパンである。モリモリとしたボディラインがマッチョである。Photo by Infiniti
巨大なサイズながら曲線を多用したエレガントなデザインはさすが高級車ブランド。気になる車格は全長5339mm、全幅2029mm、全高1925mmと堂々とした出で立ち。搭載するエンジンも400馬力を発生させる5600ccのV8と実にアメリカ的。Photo by Infiniti
ひと目で高級モデルだとわかるインテリア。インパネにも曲線が多用されたデザインになっている。AmazonのAIであるAlexaも搭載している。気になる2024年モデルの新車価格は7万4250ドルから。Photo by Infiniti
セカンドシートは2座、3列目のシートはベンチシートでフルサイズカーなのでゆったりとした居住性。もちろんシートアレンジも多彩なので、サードシートは折りたたんでおくこともできる。Photo by Infiniti
2023年の夏に発表されたコンセプトモデルであるQXモノグラフ。これが次期QX80ではないかと言われている。日本の伝統美にインスパイアされたデザインを随所に採用している。巨大なフロントグリルのデザインは竹林をイメージしているとのこと。Photo by Infiniti
この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...