99%天然由来成分で洗い上げる「ビオランドレス」は、デニムからお洒落着までオールマイティに使える!

大事なワードローブの最大のメインテンスは、日々の洗濯にあると言っても過言ではない。洗い方や乾燥の方法も大切であるが、もっとも気にしたいのが洗剤の品質と香り。その両方を両立し、メイドインジャパンでこだわり抜いたのが“ビオランドレス”である。

大切な衣類のケアについて、“Biolaundress”の人に聞いてみた。

「Biolaundress」プレス・石倉のどかさん|アントレックスグループのネパワークスに所属する敏腕プレス。香りのスペシャリストでもあり、メンズコスメやスキンケアにも精通している

今年の11月にローンチされた注目のファッションケアブランドであるビオランドレス。その母体は、長年米国のファブリックケアメーカーであるザ・ランドレスとパートナーシップを組んでいた。そこで培ったノウハウと、メイドインジャパンの化粧品レベルの品質を組み合わせたのが、このビオランドレスだ。そのこだわりをPRの石倉さんに聞いた。

「ザ・ランドレスでは様々なファブリックに特化した洗剤を展開していたのですが、多すぎて困惑するとの声も聞こえてきました。ビオランドレスでは、あえて商品数を絞り、99%天然由来成分を使い、赤ちゃんでも安心な成分と、洋服を愛する人たちがランドリータイムを楽しめる洗浄力や香りを両立させています。

ウールやシルクなどのデリケートな素材にも対応していて、手洗いでも洗濯機でも使えるようにオールマイティな存在を目指しました。日本ではほとんどない洗剤と柔軟剤を同じ匂いにしているのもポイントです。

また環境に優しく、手洗いした時でも肌が荒れない天然由来成分でも洗浄力を実現するために、原料を混ぜる工程にもこだわっていますね。その工程が変わるだけで洗浄力に差が出てしまうほど、シビアな世界。デニムから繊細な素材まで、気にせずに使えるのも魅力かと思いますね」

ラインナップを紹介!

デタージェント(洗濯用合成洗剤)とコンディショナー(柔軟仕上げ剤)“クラッシーサボン” キャップボトル/500㎖

洗剤と柔軟剤はそれぞれ1000ミリと500ミリを展開。こちらの香りは、フローラルを中心にフレッシュなグリーンティーをブレンド。ラストノートには、ムスク、サンダルウッド、アンバーといった深みのあるフレーバー。各3100円

デタージェント(洗濯用合成洗剤)とコンディショナー(柔軟仕上げ剤)“ウッディブーケ” スプレイヤー付きボトル/1000㎖

全サイズにスプレイヤー付きの仕様も展開。このウッディブーケは、セージとジンジャーアロマの深みのあるコンビニ、ラベンダーを加えることでフローラルに厚みをもたせた。どちらかと言えば、男性好みである。各4800円

実はスニーカーケア専門ブランドも取り扱う!

ビオランドレスを扱うネパワークスでは、様々なファッションケア用品を扱っており、スニーカーケアに特化したマーキープレイヤーもある。スニーカーを紫外線から守ってくれるケースから、抜群の洗浄力を誇るクリーナーまでスニーカーライフを彩るラインナップ!

スニーカーパックドレッシングルーム

人気のスニーカー収納保管用パック。UVカット率90%以上を誇り、日光だけでなく、蛍光灯の紫外線もブロック。湿気からも保護してくれ、靴だけでなく衣料にも◎。5枚セット。2200円

ソールケア用イレイザー(消しゴム)

植物性油脂素材を使ったイレイザーは、汚れやすいミッドドールやラバー部分を消しゴムのような感覚で汚れを落とせる。表革やスエードには使えないので注意。1100円

スニーカー用除菌消臭剤と合成洗剤

右はスニーカー用スクリーナーで、水垢などの無機汚れから油などの有機汚れまで分解。左の除菌消臭スプレーは、インソールはもちろん、キャップなどにも使えるので便利である。右/1870円、左/1980円

スニーカー用馬毛ブラシと洗浄用ブラシ

右は革靴にも使える品質のホコリ落とし用の馬毛ブラシ。艶出しの仕上げにも使える。左はブラシ毛に特殊なゴム加工を施した洗浄用ブラシ。傷が付きにくいのも特徴だ。各1980円

レザー保護クリーム

レザーシューズのメインテナンスには欠かせない保護クリーム。レザーへ適度な水分と栄養、そしてナチュラルなツヤを与えてくれる。レザースニーカーにもぴったりなアイテム。1650円

【問い合わせ】
ビオランドレス
https://biolaundress.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年2月号 Vol.358」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...