AVIREXの本気。愛され続ける名作フライトジャケット。

アメリカ空軍のコントラクターとして1975年に初声を挙げたアヴィレックス。数々のパイロットたちを支えてきたフライトジャケットは名作として語り継がれ、現在のファッションシーンにおいても、いまだ現役で活躍し続ける。

ヴィンテージディテールに惚れるMA‒1。

TOP GUN MA-1 CUSTOM

ワッペンが配されたトップガンカスタムのMA-1。フラップのないフロントポケットとICSコードループ、表地と同系色の裏地などは初期型のディティールを採用。ヴィンテージラインの仕様通り、日本製ナイロンやウールリブ、中綿にはウールモッサを使用している。7万5900円

MA-1 VINTAGE

いわゆる3rdモデルとされるMIL-J-8279Bの前期と中期の間の1959年モデルにフィーチャーしたMA-1。ヴィンテージラインとして使用したマテリアルは、通称「66ナイロンツイル」と呼ばれる高密度で耐久性の高い素材だけでなく細部にわたり、再現した。5万3900円

MA-1 BLACK

直営店限定で販売されるブラックのMA-1。ヴィンテージラインのオリーブドラブカラー同様、ベースとなるモデルはM-J-8279Bをモチーフとしている。ヴィンテージに比べ、やや着丈を長くすることでファッションシーンで活躍する都会的なスタイルに仕上がっている。5万3900円

コットンとナイロンのそれぞれの表情を楽しむ。

L-2B VINTAGE

夏季用フライトジャケットとして1950年代に登場したL-2B。ベースとなるのは初期型の「SPEC.MIL-J-7448A」。通常、ライニングに使用される生地はレーヨンとウールの合織り素材だが、アヴィレックスでは着用しやすいようレーヨンコットンサテンを使用。4万6200円

VINTAGE B-15A MOD

MA-1の前身モデル、B-15A MOD。 マテリアルには高密度に織られたコットンギャバジンを採用し、両胸には酸素マスクのホースをクリップで固定するための三角形の革製タブを装備する。ライニングには短く仕上げたウールボアを採用。5万5000円

ヘビー&ライトゾーンで愛された銘品。

CWU-36P VINTAGE

中綿入りのCWU-45Pを原型として、ライトゾーンエリア用に開発されたCWU-36Pをベースにヘビーツイルナイロンで手掛けたフライトジャケット。ほどよく現代的にモダナイズされたシルエットは、大いにファッションシーンで活躍してくれそうだ。4万2900円

N-2B VINTAGE

1950年代初期にヘビーゾーン用のフライトジャケットとして開発されたN-2B。最初期であるエアフォースブルーを纏ったN-2Aから、セージグリーンのN-2Bに切り替わる短いタイミングの個体にフォーカスし、再構築した。ボリュームのあるファーが印象的。9万6800円

進化し続けるヴィンテージフライトジャケット。

N-3B VINTAGE

エアフォースブルーのN-3Aに代わり登場したセージグリーンのN-3B。1950年代初頭のSPEC.MIL-J-6279Cを再現したモデルで袖のうちリブにはウール100%のチューブリブが採用され、尿素ボタン、スコービル社のドットボタンなど、ヴィンテージの雰囲気を大切に細かな作り込みがなされている。9万6800円

B-9 DOWN JACKET

1940年代に登場したリブ袖がつけられた前期モデルのB-9をベースにダウンジャケットとして再構築。使用するボタンはヴィンテージ同様の尿素ボタンでアウトシェルにはコットンツイル生地を採用することで耐久性と軽量化を図った。オーセンティックなディテールを盛り込みつつも現代のマテリアルでの進化が面白い。8万6900円

陸海空の銘品が揃うヴィンテージライン。

N-1 JACKET VINTAGE

1945年以降に作られたカーキカラーのモデルで、袖口のアルパカウールパイルの装備が省略された後期のN-1をベースに製作。表地には遮風性に優れた高密度のジャングルクロスを採用し、裏地と襟には実物同様アルパカウールパイルを採用している。6万4900円

M-65 FIELD JACKET TROUSER VINTAGE

M-51の後継モデルとして1960年代中期頃に登場したフィールドトラウザーズ。極太シルエットがミリタリーパンツ然とし武骨な印象で、なかでもフロントアルミファスナーの装備、サイドの縫製がダブルステッチ仕様など、初期モデルがデザインのベース。生地はコットンバックサテンを採用。3万1900円

M-65 FIELD JACKET 1st TYPE

1965年から66年頃までの短期間のみ採用されていたM-65フィールドジャケットの通称1stモデルと呼ばれているジャケットを再現。エポレットが付けられておらず、フロントはアルミ製のファスナーを採用している。生地はバックサテンを使用し、特有のエイジングも楽しみだ。5万3900円

【問い合わせ】
アヴィレックス札幌店 TEL011-209-5165
アヴィレックス船橋店 TEL047-495-3266
アヴィレックス川崎店 TEL044-874-8354
アヴィレックスMOZO 名古屋店 TEL052ー938-6988
アヴィレックス心斎橋店 TEL06-6214-2013
アヴィレックス広島店 TEL082-207-0737
アヴィレックスららぽーと福岡店 TEL092-586-7118

(出典/「Lightning 2024年1月号 Vol.357」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...