エイジングした古着の魅力をプロダクツに落とし込む「ジャクソンマティス」ディレクターの私物がヤバい。

西海岸のカルチャーとアメリカンクロージングを融合させ、どこか肩の力が抜けたデイリーウエアを展開するジャクソンマティス。ディレクターの渡邊さんは、大のヴィンテージ好きであり、膨大な数を所有する。その貴重なコレクションの一部を見せてもらった。

リアルなヴィンテージ加工の参考にもなっている膨大なコレクション。

Tシャツだけでこの量だが、まだまだあるというから驚き。サーフからカレッジまで幅広い

サーフィンやスケートなどのカリフォルニアのカルチャーと、旧き良きアメリカンクロージングをミックスし、ユーモアたっぷりに再構築するジャクソンマティス。

中でも古着好きを唸らせるのが、毎シーズン展開するスペシャルなヴィンテージ加工。そのリアリティのある加工は、ディレクターの渡邊雅義さんのセンスと職人の高い技術が織り成すアート作品のよう。そんな渡邊さんの私物を見ると、その感覚がわかってくる

「膨大な数を所有していますが、同じようなものでもいい雰囲気であったり、芸術的な経年変化だと買ってしまいますね(笑)」

スニーカーからブーツまで渡邊さんのマイサイズが並んでいる。新旧が混ざっていた
メネフネからジム・フィリップスのスクリーミングハンドまで、アトリエ内に並んでいる

ペインターが使い込んだ究極のアジ!

1950年代頃のダブルフェイスのパーカーは、ダメージやペンキの汚れで圧倒的な雰囲気。実は過去にこれを元ネタにアイテムを製作。

切れた首元には、起毛した生地で補強するなど、随所に雑なリペアがあり、いい雰囲気に。

畳み焼けのような褐色具合も絵になる!

タグが欠損しているのでメーカーは不明だがヴィンテースウェットの花形である後付けパーカ。畳み焼けのようなエイジングに。

ブリーチしたような褐色がなんともアジのある印象。

まるでブリーチしたような生地感となったチャンピオンのスウェット。ミネソタ大学のプリントであるが、なんともワイルドな印象。

ランナーズタグの最終期のデザインのため、1960年代中期だと推測できる。人気のXLだ。

ダメージと色抜けが織り成す芸術!

SAND KNITというメーカーのフットボールTシャツは、茄子紺にエイジングされたカラーリングと、随所のダメージが個性的だ。

破れても絵になるリバーシブル。

プリントからワシントン大学の名門ボートチームのオリジナル。リバーシブルTで、色褪せやダメージもいい感じにマッチしている。

’80〜’90sでもしっかりと褪色する!

いい感じ褪色したパウエルのTシャツは、バックにスティーブ・キャバレロのフォトが入ったスペシャルヴィンテージである。

【問い合わせ】
ハンドイントゥリープレスルーム
TEL03-3796-0996
https://www.jacksonmatisse.com

(出典/「Lightning2023年11月号 Vol.355」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...