タフな生地は経年で表情豊かにフェードする! “フェード&クラッシュ”なダック生地。

ワークやハンティングで戦前から使用されているダック生地。今ではワーカーだけでなく、スケーターからも絶大な支持を得ている。味を出すには時間が掛かるが、古着だと使い込まれた個体が多く、独特な色気を放っている。ゆるイイ古着の条件「フェード&クラッシュ」をテーマに選んでみた。

1.カーハートのトラディショナルコート。

カーハートのトラディショナルコートは’80s 。定番のブラウンダックが全体的にフェードしているのが好印象。フロントの大きなポケットで無骨すぎない印象に。秋冬シーズンに活躍する保温性。2万8380円(ガソリン TEL03-6454-6310)

2.リーのオーバーオール。

タグのデザインから1970年代だとわかるリーのオーバーオール。山ポケやダブルニーなど、ワークウエアらしい意匠が多く、褪色したブラウンダックも◎。3万9000円(デザートスノー 1号店 TEL042-727-3660)

3.AMERICAN FIELD GUN COASのハンティングジャケット。

’30年代らしいゴールデンブラウンの生地がたまらない。スパイダーウェブデザインのがんパッチやゲームポケットも◎。3万5000円(サントラップ TEL03-5378-3260)

4.メイドインUSAのダブルニーダックパンツ。

カーハートのロングセラーモデルであるダブルニーダックパンツは、’90年代のメイドインUSA。ブラウンダックがもはや白に近いくらい褪色しているが、まだまだ使える。1万780円(バックストリート TEL042-720-0355)

5.ダック生地のハンティングジャケット。

おそらくパラフィン加工が施されていたダック生地のハンティングジャケット。フランスで人気だった動物ボタンが付いたデザインで、戦後に作られたものだろう。2万5000円(デザートスノー 1号店 TEL042-727-3660)

6.J.C.Higginsのハンティングベスト。

1950年代頃のJ.C.Higginsのハンティングベスト。アウターの上から着るオーバーベストなので、ストラップで簡単に身幅が調整できる。まるでブリーチしたような色抜けが個性的である。1万3200円(リカー TEL03-5305-5103)

7.レッドヘッドのハンティングベスト。

ハーフムーンポケットとも呼ばれるゲームポケットの意匠が際立つレッドヘッドのハンティングベストは、’40sと思われる。全体にエイジングされており、ファッションとしても最適。2万2000円(リカー TEL03-5305-5103)

8.カーハートのペインターパンツ。

濃いめのブラウンを用いたカーハートのペインターパンツは、濃淡がくっきりと出たエイジング。タフなダック生地がクラッシュしているので、ワーカーが使っていたものだろう。8690円(セーラーズ TEL03-5306-6887)

9.ダックスバックのハンティングジャケット。

数々の名作を輩出するダックスバックのハンティングジャケットは’40s。もともと濃い目ではなかったが、さらに色が抜けて、ムラ感のある感じがたまらない。2万8000円(デザートスノー 下北沢店1号店 TEL03-5790-9601)

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年10月号 Vol.354」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...