アウトドア好きの必需品! 海でも川でも活躍する時計「スキンダイバー」おすすめ10選。

水中の使用や、大きな水圧が掛からなければマリンスポーツなどでも使える防水時計、スキンダイバー。素潜りやキャンプでの水遊びなどで重宝する、アウトドア派に欠かせないファッションアイテムだ。ここでは本格的な潜水に耐えうるモデルも含めて10本をピックアップ。ワードローブのひとつに加えてみては?

1.ORIS DIVERS 65(オリス ダイバーズ65)

1965年に発表されたオリスの最初のダイバーズウオッチに因み、ダイバーズ65と命名されたレトロデザインシリーズ。爽やかなグリーンのダイヤルにステンレススチールケースや3連リベットブレスレットのソリッドな雰囲気がマッチする。ケース径38㎜、100m防水。33万円(オリス ジャパン TEL03-6260-6876)

2.BELL&ROSS BR03-92 DIVER BLUE(ベル&ロス BR03-92ダイバーブルー)

1992年に設立された高級腕時計ブランドであるベル&ロス。同ブランドの代名詞ともいえる、航空機の計器類を彷彿させる大型のスクエアケースが特徴だ。また海の世界を象徴するブルーカラーが採用されている。ケース径42㎜、300m防水。55万円(ベル&ロス銀座ブティック TEL03-6264-3989)

3.SEIKO PROSPEX Diver Scuba SBPK005(セイコー プロスペックス ダイバースキューバ SBPK005)

世界に誇る国産時計ブランド。ソーラー駆動方式を採用しフル充電時に約9カ月間使用可能。24時針(GMT機能)も備え異なる“2つの国の時間” を同時に表示できる。ケース径45㎜、200m防水。8万9100円(セイコーウォッチお客様相談室 TEL0120-061-012)

4.CASIO G-SHOCK MASTER OF G-SEA FROGMAN(カシオ Gショック マスターオブ G-SEA フロッグマン)

タフな腕時計の代名詞的な存在。これは水中での任務をサポートするため、ISO規格200m潜水用防水機能を備えたG-SHOCK「フロッグマン」シリーズの電波ソーラーモデルだ。ケース径52,8㎜、200m防水。8万2500円(カシオ計算機 お客様相談室 TEL03-5334-4869)

5.TISSOT Tissot Sideral(ティソ ティソシデラル)

1969年に発売されたシデラルシリーズのひとつ、初代シデラルは軽量でありながら頑丈なデザインを特徴とする世界初のグラスファイバー製の時計。そのタイムピースを最先端の素材とシデラルのヴィンテージの魅力を融合させ、現代に蘇らせた。ケース径41㎜、300m 防水。14 万4100円(ティソ TEL03-6254-5321)

6.EDOX CHRONOFFSHORE-1 CHRONOGRAPH JAPAN LIMITED EDITION(エドックス クロノオフショア1 クロノグラフジャパンリミテッドエディション)

最高速度は200㎞/hを越え「海のF1」とも呼ばれるパワーボートレース。そのタフでダイナミックな世界観を表現した、機能性と防水性に優れたダイバーズウォッチ。ケース径45㎜、1000m防水。25万3000円(ジーエムインターナショナル TEL03-5828-9080)

7.Luminox NAVY SEAL CHRONOGRAPH 3580 SERIES(ルミノックス ネイビーシールクロノグラフ3580シリーズ)

米海軍特殊部隊Navy SEALsからの開発要請と制式採用から歴史が始まったルミノックス。そのパートナーシップ第5弾の新作は、デザートサンドカラーを随所に起用。ケース径46㎜、200m防水。9万1300円(ルミノックス トウキョウTEL03-5774-4944)

8.GARMIN Descent G1 Dual Power(ガーミン ディセントG1デュアルパワー)

ソーラー充電機能を搭載したコンパクトなダイビングコンピュータ。水中コンパやダイブログ、水面でのGPSなどのダイビングに役立つ機能を搭載する。ケース径52㎜、100m防水。9万9000円(ガーミン カスタマーサポートTEL0570-049530)

9.Nivada Grenchen DEPTHMASTER(ニバダ グレンチェンデプスマスター)

1965年発売の“ニバダ・デプスマスター”と同じく1000m防水を備え、飽和潜水用のヘリウムエスケープバルブも搭載した本格仕様。アールデコのインデックスから、“パックマン” の愛称を持つ。ケース径39㎜、1000m防水。19万2500円(エイチエムエスウォッチストア 表参道 TEL03-6438-9321)

10.BENRUS TYPE-1 SILVER(ベンラス タイプ1 シルバー)

1970年代に米軍のUDT(水中破壊工作部隊)やCIAエージェントといった特殊部隊の特殊工作員に提供された堅牢なミリタリーウォッチ。その当時の資料(MIL-W-50717)を元に、忠実に復刻されたモデルだ。ケース径42㎜、100m。3万3000円(マーサインターナショナル TEL03-5541-0170)

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年9月号 Vol.353」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...