雑誌編集者の散財ダイアリー「衝動買いできるアメリカ。今回は履くドーナツ!?」

ファッションは新品でも古着でも、さらにはアンティークや、その他ちょっと変わった(本人はいたって普通だと思っている)物欲で、おっさんになっても散財が絶えないライトニング編集部のラーメン小池が送る散財日記。

ぶらぶらとネタを求めて街をパトロールしながら、行く先々で出会って手に入れたプロダクツを不定期で紹介していく企画。

今回はアメリカにしばらく行っていないストレスをアメリカンなソックスで癒してみた。

めまいがしそうなくらい甘い、そんなアメリカのドーナツが恋しい。

アメリカを代表するフードといえばドーナツを忘れてはいけない。アメリカ人は小腹が空いたときや、朝食で食べることが多いファストフードの代表格だ。とくにクルマ社会の西海岸では運転しながら気軽に食べられるということで、老いも若きもドーナツが好きなのである。

昔のアメリカ映画なんか観ると刑事が熱々のアメリカンコーヒーとドーナツをクルマに持ち込んで張り込みなんていうシーンが頻繁に見られるほど、大定番フードである。

アメリカンカルチャーが好きな人であれば、現地のドーナツにはぜひチャレンジしてほしいもののひとつである。

ドーナツ文化が成熟している(という表現が正しいかどうかはわからないけれど)アメリカでは、いかにもアメリカンな油ギッシュな艶と甘さのローカルでクラシカルなドーナツもあれば、ヘルスコンシャスなセレブ系まで存在しているほど奥が深い。そんなドーナツの世界の基本ともいえるのがダンキンドーナツである。

ダンキンドーナツといえばアメリカを代表するドーナツのファストフードチェーン。日本にもかつて出店したけれど現在は撤退したまま。でも、1950年創業で、現在でもアメリカでは存在している歴史のあるドーナツ店だけに、ロゴ入りのアンティークマグや、当時の販促グッズなども存在し、アメリカンカルチャー好きには馴染みのあるドーナツ店のひとつである。

そんなダンキンドーナツも、最近ではドーナツ以外の展開もしているようで、今回見つけたのはなんとソックス。これは現在でもアメリカの一部の店舗で発売しているオリジナルグッズのひとつで、そのノリは日本で言うところのコンビニのオリジナルソックスみたいな存在。

ただ、ドーナツ店でソックスという縁もゆかりもない発想が逆にアメリカらしくておもしろい。それだけでなくソックスのデザインもじつに魅力的。

このコロナ禍でしばらくアメリカに行っていない私にとっては、今のアメリカ気分を味わえる気分が上がるアイテムであることが間違いない。

普段履いていても気がつかれることはないけれど、アメリカの日常を履いているという気分だけで「むふふ」となるってわけだ。

別にヴィンテージでもなければ、レアなアイテムでもない。アメリカに住んでいれば何の変哲もないアイテムだけど、アメリカンカルチャー好きには気になる人も多いはず。

これは下北沢にあるアドバタイジング系アンティークトイをメインに扱うSounds Good(サウンズグッド)で発見。1足試しに購入して使ってみたところ、なかなか調子が良いので売り切れる前に買い足そうかと。それほどお気に入りのソックスのひとつになっている。

ソックスはデザインや柄で選びたい派なのである。

サイズはワンサイズ。タグもオフィシャルらしく、ファンやグッズのコレクターは捨てずにキープしておくかもね。私は下北沢のサウンズグッドで1500円で手に入れた。アメリカの日常的な雑貨を販売しているショップであればセレクトしているかも
ドーナツとドリンク(コーヒー)のイラストがジャカードで表現された柄が秀逸。ざっくりとした下手ウマなグラフィックが逆にうれしい。女性でも気になる人も多いのではないかと
履いてみるとつま先の甲部分にダンキンのロゴが来るデザイン。普段は見えないけれど、こういうアメリカ的な発想のプロダクツに心惹かれる。ソックス自体はしっかりした素材感で、現在買い足そうかと思案中

【DATA】
soundsgood(サウンズグッド)
東京都世田谷区北沢2-23-6
TEL 03-5433-3758
13時~20時(平日)、12時~20時(土)、12時~19時(日曜祝日)
買い付け、イベント出店時休
https://www.instagram.com/sgtoy1999/

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...