原宿=クレープ、いやいや「たこ焼き」です。

ファッション激戦区ながらフードやスイーツも群雄割拠の原宿で、ちょっと変わったたこ焼き店が誕生。それまでのベタなたこ焼きのイメージを一変させる”新感覚たこ焼き”が原宿のストリートフード文化に新しい風を吹かせている。

原宿に新感覚たこ焼き現る。

東京のファッション発信源にして、流行といえばこの街から始まると言われる原宿。そんな原宿の奥地にちょっと変わったたこ焼き店がオープンした。

原宿といえばクレープでしょ? というのは竹下通りであり若者世代だけの話で、ここたこ焼き「いちひく ex-ATM」は原宿でも横原宿(通称ヨコハラ、裏原でもない)と呼ばれている神宮前2丁目エリア。店名のex-ATMとは、ここが以前は某メガバンクのATMだったからというからおもしろい。

メインとなるたこ焼きも、いわゆるソースたっぷりで青のり、かつお節ではなく、出汁(だし)を利かせたシンプルな見た目。そこにお好みのオリジナルスパイスをかけて食べるというスタイルになっている。

さらにはサイドメニューで猿田彦珈琲に別注したコーヒーや、食べるミルクセーキがあるという変わり種である。

と、どこまでも想像を超えてくる店を作った「いちひく」のオーナーは、ストリートシーンで絶大な人気を誇るトイブランド「シークレットベース」のディレクターであるHIDDY(ヒディー)さん。

自身、関西出身なこともあり、幼少期から身近だったたこ焼き店を思いついた。

「もともとは原宿で、夜の飲み会ではなく、昼間に人と人が出会う場所を作りたかったんですよね。飲食店はやってみたいと思っていたので、オフィスの近くに物件が空いたので始めました。始めるからには自分の思い描いているスタイルでやりたくて。そうしたら誰もが想像するたこ焼き店にはならなかったってことです」と。

店名のいちひくとは、最近の何でも盛る文化(メガ盛りやレタッチによる盛った写真とか)に代表される足し算ではなく、あえて時代に逆行した引き算を大事にしたいと思ったから。

カッコよく表現すれば、当たり前のモノでも、ちょっと引き算することで、よりその本質に触れることができるのではないかという思いがそこにはある。

といっても、誰もが手軽に楽しめるたこ焼き。ちょっと小腹が空いたら原宿の奥まで足を伸ばしてみたらどうだろう。

新しい出会いがそこにあるかもしれない。

じっくりと焼き上げるたこ焼きはオーダーから15分が必要。しかももっとも美味しいのは焼き上がりから30分以内というふれこみ。のんびり待って、さっと食べる。そんなところも新感覚
アンティークのケロッグのディスプレイ台にはここのオリジナルスパイスが並ぶ。3種類のなかからお好みでふりかけて食べるのがおすすめ。スパイスは別途販売もしている
キッチンには古来からの江戸文字をベースにモダンなアートワークを得意とするスニーカーウルフの作品が。ここが原宿のストリートだということをあらためて教えてくれる
招き猫ならぬ首振りの招きタコ(商品名は多幸)も。トイブランドのシークレットベースが展開するだけあって、こういうところは抜かりなし。底に「笑倍繁盛」の文字が入る縁起物。当然日本製。9900円
シンプルな見た目に焼き上がるたこ焼きが新感覚。出汁の利いた感じはもんじゃ焼きを丸く焼いたような感覚とも言われている。たこ焼きは10個入りで400円。猿田彦珈琲に別注したコーヒーは400円、奥の右手にあるのは、長崎名物のミルクセーキで350円
たこ焼きにふりかけるオリジナルのスパイスは右からウメ、パクチー、カツオ。各650円で販売もしている。静岡県のお土産で有名なバリ勝男クンで有名なシーラックが全面協力しているという本格派。原宿土産にもどうぞ
「昼間でも人と人が気軽に出会えるような場所を作りたかった」と話すHIDDYさん。すでに平日の昼間から原宿らしく、様々な分野の人が集まる「不思議な場所」になっている

【DATA】
いちひく ex-ATM
東京都渋谷区神宮前2-20-12 1F-B号
12時~18時頃(仮)
TEL03-3403-8188
https://www.instagram.com/ichihiku_ex_atm/

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

雑誌2ndがプロデュース! エディー・バウアー日本旗艦店1周年を祝うアニバーサリーイベント開催決定!

  • 2025.11.21

エディー・バウアー日本旗艦店の1周年を祝うアニバーサリーイベントを本誌がプロデュース。新作「ラブラドールコレクション」や本誌とのコラボなど、ブランドの情熱が詰まった特別な9日間を見逃すな! 来場者には限定のブランドブックを配布! 今回のイベントに合わせ、「エディー・バウアー」をもっと知ってもらうため...

【ORIENTAL×2nd別注】アウトドアの風味漂う万能ローファー登場!

  • 2025.11.14

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【ORIENTAL×2nd】ラフアウト アルバース 高品質な素材と日本人に合った木型を使用した高品質な革靴を提案する...

今こそマスターすべきは“重ねる”技! 「ライディングハイ」が提案するレイヤードスタイル

  • 2025.11.16

「神は細部に宿る」。細かい部分にこだわることで全体の完成度が高まるという意の格言である。糸や編み機だけでなく、綿から製作する「ライディングハイ」のプロダクトはまさにそれだ。そして、細部にまで気を配らなければならないのは、モノづくりだけではなく装いにおいても同じ。メガネと帽子を身につけることで顔周りの...

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...

Pick Up おすすめ記事

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

今っぽいチノパンとは? レジェンドスタイリスト近藤昌さんの新旧トラッド考。

  • 2025.11.15

スタイリストとしてはもちろん、ブランド「ツゥールズ」を手がけるなど多方面でご活躍の近藤昌さんがゲストを迎えて対談する短期連載。第三回は吉岡レオさんとともに「今のトラッド」とは何かを考えます。 [caption id="" align="alignnone" width="1000"] スタイリスト・...

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

【ORIENTAL×2nd別注】アウトドアの風味漂う万能ローファー登場!

  • 2025.11.14

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【ORIENTAL×2nd】ラフアウト アルバース 高品質な素材と日本人に合った木型を使用した高品質な革靴を提案する...