使い古したテントに新しい命を吹き込んで生まれたバッグ。

昨今のキャンプ&アウトドアブームで、どうしても増えてきてしまうのが使い古されて捨てられてしまうテント。それをどうにかできないかと考えたのが、元グランピング施設の責任者であり自らもキャンプが趣味という山内遥介さん。そんな山内さんが立ち上げた「Re.tent」にクローズアップする。

自分のテントもリメイクができる!

この近年、コロナ禍を経て空前のキャンプ&アウトドアブームだ。ソロキャンプにグランピングと様々なアウトドアシーンが登場している。そんな中で、使い古されて捨てられてしまうテントも年々増えているのも事実だ。そんなテントに新しい命を吹き込むべく、2021年に立ち上がったのが「Re.tent」だ。

回収したテントはパーツをすべて取り外して数メートル四方に裁断する。さらにプロダクツに合わせて裁断し、それを洗浄。乾燥させて縫製し新しいプロダクツとして生まれ変わる

「特にグランピングに使われるテントは、常に雨風や紫外線にさらされているので、一年に一度程度の頻度で交換をします。古いものは廃棄処分になるのですが、それらをどうにか再利用できなかと考えたんです」

と話すのは、元グランピング施設の責任者であり自らもキャンパーの山内遥介さん。Re.tentの立ち上げ人のひとりだ。グランピング施設やキャンパーが不要となったテントを回収し、備えられているパーツをすべて取り除くところから作業が始まる。サイズも大きいためその作業は容易ではない。テントに使われている素材は、主にポリエステル生地とTC(ポリコットン)。それぞれの素材を活かし組み合わせることで、これまでにはないプロダクツが出来上がる。

今後は個人のテントのリメイクも手がける予定。思い出のテントをリメイクしてずっと手元に置いて欲しい。キャンプをこよなく愛する彼らだからこそのプロジェクトだ。

トートバッグの手描きのデザイン型と裁断したテント生地。デザインの監修は、山内さんが担当している。生地の組み合わせがポイント
こちらはTC(ポリコットン)素材のテントを裁断してエプロンへと加工する工程のひとつ。TCはバッグの裏地としても使われているそうだ
ミシンで縫製をしているところ。手がけているのは、縫製を得意とする職人さんたち。ひとつひとつ丁寧な作業で作られてより頑丈になる
それぞれのプロダクツにはRe.tentのロゴを焼き印した革パッチが付くのだが、こうして一枚一枚手作業で焼き印をしている。新しい命が吹き込まれた証拠だ

テントから生まれ変わったプロダクツを紹介。

トートバッグ

サイズはMとLの2種類。軽いのに頑丈な素材なので、ガシガシ収納してもへっちゃらだ。内外に大小のポケットも装備して、使い勝手も抜群。各8300円

サコッシュ

人気のサコッシュもテントでリメイク。フロントにはポケットを装備し、よく出し入れするスマホなどの収納に便利だ。使っているテントによってデザインが異なるのも◎。8300円

巾着

ちょっとしたお出かけやバッグインバッグに最適な巾着。パラコード付きで、サコッシュとしてつかうことも可能だ。3800円

エプロン

水や火の粉に強いTC素材を使ったエプロン。ネック部はナイロン地のテントの一部を使用したデザインがおしゃれ。7900円

【DATA】
Challenge Outdoor
https://retent.me

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年6月号 Vol.350」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...