懐かしくて思わずポチッた昭和おもちゃ復刻版。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「ヴィンテージの古着や雑貨、時計、クルマなど古いモノのデザインがすごく好きな1977年札幌生まれ。余談だが、個人的にはカレー=スープカレーを意味する」と語る、古着番長・ランボルギーニ三浦がお届け!

タカラトミー アスレチックランドゲーム

今月の巻頭特集に合わせて、数カ月前に本当に懐かしくて買ったものがあったので、それをここで紹介します。確かテレビか何かでみたんだっけかな。懐かしいおもちゃが色々と復刻されている~みたいなニュースだったような。ひと目で幼い頃に遊んでいたのを思い出して、すぐにネット検索すると、amazonで売っていたので迷わずポチッて買ったのがコレ。

昭和時代に大ヒットしたアスレチックランドゲームが、昨年の3月24日に復刻版として再リリース! この見た目とカラーリングだけで、当時遊んでいた世代の方はグッとくるはず! ゲーム内容も当時のままなので、ノスタルジーに浸れるわ~! 3300円(タカラトミー https://www.takaratomy.co.jp/

タカラトミーから発売した「アスレチックランドゲーム」の復刻品。対象年齢5歳以上(笑)。たしか自分もそのくらいの歳の時に
遊んでいたのかな。ちょうど自分の息子が4歳なので、もうできるかなと思い、一緒にやってみると意外とまだちょっと難しいみたい……。

45歳の自分がやると、力加減が難しくて、ちょっと力をいれると玉がポーンと飛んで行ってしまう。でも、なんだかノスタルジーに浸りながら案外楽しめた。

デジタルなもので溢れかえっている今、こういう超アナログなおもちゃで遊ぶと、すご~く新鮮に感じてしまう。そういう需要を見込んで復刻したんだろうけど、スニーカーにしろクルマにしろ、しまいにはお菓子まで復刻ブーム。こんなおもちゃも復刻してしまうなんて……。デジタル化がもっと進んでいくと、こういうアナログなものの価値ってきっともっと高まるんだろうな。将来はどんな世の中になってんだろ……。約40年ぶりにアスレチックランドゲームをやったのに、途中からそんなことばかり考えてしまった。

ちなみに、慣れてしまえばすぐにクリアできます! やったことある方なら分かると思いますが、最後のところだけは相変わらず難しいですが……。

ゲーム内容は至ってシンプル。制限時間内にスタートから鉄球を落とさずにゴールまで運べばOK
それぞれのステージをそれぞれのコントローラーで操る。大人になると、この力加減が意外と難しい
制限時間内にクリアできるかが本来の遊び方だけど、時間をセットしなくてもOK。電池も不要!
当時の箱のデザインは全く覚えていないけど、こんな感じだったのかな。デザインは懐かしさ全開!

(出典/「Lightning 2023年4月号 Vol.348」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...