書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

モヒカン小川、『馬の鞍』と呼ばれる、タフなキーボードHHKBを体験する

Lightning編集部モヒカン小川と、意外やテック系の編集部ThunderVoltのコラボ企画。ある日ThunderVolt編集部の村上タクタが、『小川さんが好きそうなキーボードがある』と話を持ってきた。そのキーボードは『馬の鞍』と呼ばれているらしい。

キーボードなのに『馬の鞍』って、いったい、どういうこと?

『面白いキーボード』って、何だよ(笑)

ある日のこと、ThunderVolt編集長の村上タクタ氏より、興味深い提案をいただいた。
「小川さん、面白いキーボードがあるんだけど、使ってみない?」

私は、アメリカンカルチャーをベースにしたライフスタイルマガジン『月刊Lightning』の編集をしていることもあり、毎日なにがしかの原稿を書いている。そのため、PCは毎日触っているのだが、キーボードにはまったく無頓着な私。キーボードを変えようなんて、考えたこともない。タクタ氏はテック系メディアの編集長で、逆に、いつも新しいデバイスを持ち歩いてる。

それにしても、面白いキーボードって何だよ(笑)。興味をそそられた私は、ありがたくその提案を受けることにした。

『馬の鞍』のように、生涯使い込めるキーボードだって!

後日、私の元にその“面白い”キーボードが届いた。【Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨】この長い名前のキーボードが、私の新しい相棒。カラバリは、墨・白・雪の3色があって、昭和の“マイコン”感のある白も捨て難かったが、普段から黒いライダースジャケットを着ている私は、墨をチョイスした。

箱から出して、眺めてみる。しっかりとした作りで、モノとしてすごくかっこいい。ブラックボディもクールな印象。でもまだ私にはこのキーボードの“面白さ”がわからない。その面白さを探るべく、まずはHHKBのサイトを眺めてみることに。

PFU Happy Hacking Keyboard(HHKB)
https://happyhackingkb.com/jp/

「アメリカ西部のカウボーイたちは……」から始まるサイトを見て、びっくりした。キーボードのサイトに、カウボーイの話が出てくるとは。

パソコンは消耗品であり、キーボードは自分の体に馴染んだインターフェース。パソコンを替えても、馬の鞍のように使い慣れたキーボードを使い続けようぜ、ということらしい。

これにはグッときた。

私は、Lightningで主にレザーに関する原稿を書くことが多いのだが、レザーアイテム、特にブーツなどは、まさにこのキーボードと同じ発想で作られている。

ブーツは、当然のことながら履き続けることでソール(靴底)が減ってくる。アッパー(ブーツ本体の部分)の革は、使い込むほどに着用者の足の形へと変形し、どんどんと味も出て履きやすく変化していく。靴底が擦り減ったら新しいソールに交換することで、一生履き続けられ、どんどん自分の身体に馴染んでいくのだ。

そのため、一流と呼ばれるブーツは、一生履き続けられる堅牢さと、ソール交換しやすい構造を持っている。スニーカーでは、こうはいかない。スニーカーは、構造上ソール交換が出来ないので、足に馴染み、いい感じになった頃にはソールも擦り切れ、ごみ箱行きになってしまう。

HHKBのコンセプト、たしかに“面白い”。

この最上級のHHKB Professional HYBRID Type-Sで、値段は3万6850円(税込)と安くはないが、一生モノの仕事の道具にお金をかけるのはむしろ当然。

ちなみに私の選んだモデルにには、墨色に黒でうっすらと文字が刻印されているが、さらに、エキスパート向けには、キートップに刻印のない『無刻印』というモデルがあって、タクタ氏によると、それを使ってる方がエキスパートっぽくてカッコいいらしい。ちょっとオカシイ(笑)

いろんなデバイスでもHHKBを使い続けられる

このHYBRID Type-Sは、Bluetooth接続とUSB接続が可能で、Bluetooth接続ではデバイスをあらかじめ4台まで登録でき、簡単に切り替えが可能らしい。ということは
●会社のデスクトップ
●自宅のノートパソコン
●普段持ち歩いてるiPad
に、簡単に使えるということではないか。

手に馴染んだマイ・キーボードを、どんな時でも使う。これって実は理にかなってるかも。

考えてみれば、ラフを書く時や取材メモを取る時でも、私は同じペンしか使わない。ノートも絶対に同じブランド。編集者とは、普段いろいろとアンテナを張り巡らせている割には、仕事の道具に関しては案外保守的なのかもしれない。

試しに、iPadと一緒に普段使いのバッグに入れてみる。

思ったほどかさ張らないし、これなら許容の範囲内。

極上の打鍵感って、こういうことか!

愛用するiPadに接続してみると……これがすごく使いやすいのだ。

深めのストロークで、打鍵感はすごく良好。「俺、原稿書いてるぜ!」と気分も上がる感じ。「静電容量無接点方式」というらしいが、キータッチが柔らかくて心地よい。

嬉しくなって、いろいろ原稿を書いてみた。もちろん、今この原稿もHYBRID Type-Sで書いている。

深夜のファミレスでビールを飲みながら書いているのだが、とにかく静かなのが嬉しい。特にこのHYBRID Type-Sは静粛性に優れているらしいが、移動中や飲み屋で原稿を書くことも多い私にとって、この静粛性はありがたい。

さらに自分仕様にカスタマイズまでできるとは!

HHKBは、そもそも「プログラマーが理想とするキー配列のキーボード」として作られているため、通常のキーの配列とちょっと異なっている。

プログラマーではない私は、最初かなり戸惑ったのも事実だ。

「Control」キーの位置が、今まで私が使ってきたキーボードと異なるため、「コピペ」やテキストを保存する際、指が素直に動かないのだ。これには参った。

早速、ThunderVolt編集長の村上タクタ氏に泣きついたところ、どうやら背面のディップスイッチを使えばキーのキーコードを変更でき、また「キーマップ変更ツール」をダウンロードすれば、すべてのキーに好きな機能を割り当てることが可能となるらしい。

こうしたカスタマイズ機能も、ありがたいかぎり。

世界に一つだけの、自分だけのモノを作り上げることができる「カスタム」は、Lightningでもお馴染みの言葉。Lightning誌面でもよくカスタムバイクやカスタムカー、カスタム革ジャンを紹介するが、「カスタムキーボード」なんて素晴らしいではないか。

長く使うために、自分仕様に仕上げられるキーボード。

使いやすく愛着も湧いて、PCを替えても使い続けたくなる“相棒”。

パソコンにもキーボードにも素人の俺だが、このHYBRID Type-Sとは、長い付き合いになりそうだ。

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...