ホットな走りのリアル・パティーナ。昭和の国産セダン。

国産車ではめったに見かけることはない、風格のあるパティーナ・カー。例えあっても、それは「パティーナ」の意味とは異なる単なるボロクルマなのがほとんど。しかしあるところにはある。それが長い時間をかけて美しく錆びた、この初代ローレルだ。

日常で使える、オリジナルボディの初代ローレル。

小柄なサイズから510ブルーバードと間違える人もいるかも知れない。五感を刺激するエンジン&排気サウンド、そして足周りに手を入れられたこの個体は見た目からは異なるファン・トゥ・ドライブを実現

旧いアメリカンピックアップや空冷フォルクスワーゲンではお馴染みの『パティーナ』。語源はラテン語で「経年変化の味や風格」を意味する。

パティーナ・カーの多くはアメリカは西海岸といったカラッとした気候のもとで、自然に退色したりカサカサ&サビサビになったクルマがほとんど。湿気や雨の多い日本では、どうしても錆の進行具合が深く、鉄の内部まで錆が進んでしまい、穴が空くどころが、ひどいものになると朽ち果てて土に還ってしまうことも。

ここで紹介する旧車の名門、埼玉県の水上自動車工業がストックする初代ローレルは、そんな日本の環境下において、鉄の表面だけが綺麗に錆びた状態を維持し、現在までサバイブしてきた一台だ。

街乗りだけじゃなく、峠も絶対に楽しめる一台だ

このクルマの面白いところはパティーナでも走りはホットという点。とはいえこれ見よがしなチューニングは行わず、あくまでストックの状態を活かすやり方。絶好調なシングルキャブのレスポンスと車高調の入ったセッティング済みの足周りのおかげで、法定速度でも、思わず笑ってしまうほどドライブが楽しいのだ。

現在、この個体は水上自動車工業で発売中だが、プロジェクトカーとしても進行中。内容はまだ未定だが、さらに楽しいクルマに進化することは間違いないだろう。

1968 NISSAN LAUREL(C30)のディテールを拝見!

旧車ファン垂涎の当時物のマッハステアリグを装着。この個体にはその他にも貴重な当時物パーツがさりげなく奢られている。メーター類はストック状態となり、もちろん完動。

ヘッドレストは年代的に不要なので、これで車検もOK。ポジションも絶妙で、シートの座り心地も抜群。このシートが本個体のドライブの楽しさに一役買っている。

なんと吊り下げ式クーラーを装備! キンキンに冷えるので夏場も快適だが、猛暑日はクルマが可愛そうなので控えたいところ。

エンジンは直列4気筒SOHC1815㏄のG18型。キャブレターもノーマルのまま。こちらもあえて見た目は仕上げてはいないが、各部にしっかりと手を入れてあり、非常にヘルシーなサウンドを聞かせてくれる。走行中の不安感が無いのは、さすが旧車専門店である。

人為的に錆びさせたのではなく、長い時間をかけてゆっくりとエイジングが進んだボディ。

ここまで錆びた場合、普通なら腐って穴が開いてしまうが、このボディは表面の部分だけが錆びており、全体はシャキッとした状態を維持している。保管状態が良かったのか、まさに奇跡のコンディションである。

足周りはハコスカの車高調を入れ、ゴッティホイールを履くが、これも雰囲気に合う。

【DATA】
水上自動車工業
埼玉県北足立郡伊奈町小針新宿717-1
048-729-1330
営業/9:00~20:00
休み/祝日・GW・お盆・年末年始
http://www.mizukami-auto.com/index.htm

(出典/「Lightning2023年2月号 Vol.346」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...