カラーリングで表現する、アーバン・シングルライダース「SCHOTT(ショット)」SINGLE BREAST RIDERSの魅力を解説!

レザージャケットと言えばブラックやブラウンなどダークカラーが一般的だが、ショットでは英国スタイルを彷彿させるようなカラフルなライダースが近年注目を集めている。今回紹介するシングルライダースがまさにその代表格で、発色の良いマスタード色のレザーを使っているため、グッとカジュアルな雰囲気を纏っている。

SINGLE BREAST RIDERS 77,000円

シルエットは定番として展開しているシングルライダースだが、タウンユースを考慮し、腕周りのデザインを解消した細身のデザインとやや長めの裾丈が特徴。そのシルエットとカラーリングが相まって、ショットのラインナップの中でもファッション的な要素が強い一着といえるだろう。

革には柔らかなシープスキンを採用しているため着心地も抜群。その柔らかさは、インナーを選ばないというメリットもあるので、タイトな革ジャンの下には着づらい厚手のニットなども合わせられるのが嬉しい。

そんなタウンユースに特化したシングルライダースは、気軽に羽織れるため革ジャン初心者にもオススメできるし、よりファッションを楽しみたいライダース上級者にもリコメンドできる名作アイテム。今年こそは、大手を振って街中を歩きたいという願いも込めて、この一着を手に入れてみるのはいかがだろうか。

キュレーターに訊く、名作の理解を深める7ポイント。

雰囲気のあるスタイリングに定評があることから、雑誌などのメディアにも度々登場するショット旗艦店の名物スタッフ山崎さんに、今回紹介した名作と呼ぶにふさわしいシングルライダース「SINGLE BREAST RIDERS」の魅力的なポイントを教えてもらった。

1.ヘリテージなデザインの復刻タグ。

いまや定番として使われているタグですが、実はこのデザインは’60年代に使われていたショットのタグを復刻しているって知ってました? 伝統を感じさせるエンブレムデザインだけに、ハンガーに掛けた時
の雰囲気も抜群なんですよ。

2.裏地はショットロゴのモノグラム。

裏地にはすべりのよい生地を採用しています。ショットのロゴをモノグラム調にレイアウトしたデザインで高級感もたっぷり。内ポケットも備わっているので貴重品入れとして重宝するんですよ。

3.ダブルジップで着こなしにアクセントを。

フロントジッパーは上下ともに開けられるダブルジップ仕様です。「下側のジッパーをどうやって使っていいかわからない」と聞かれることも多いのですが、裾を開いてAラインのシルエットを作るなど、着こなしの幅が広がるので、ぜひチャレンジして下さいね。

4.英国スタイルのカフスジッパー。

フロント側に付いたカフスジッパーは英国風の仕様を踏襲しました。デザインのアクセントとしても秀逸ですが、実はデスクワークの時にジッパーが机と干渉しないから、地味に便利なんですよ(笑)。

5.柔軟性に富んだシープレザーを採用。

英国ライダースでも多く使われているシープレザーを使っているため柔らかく軽い着心地が特徴です。やわらかく艶のある革なので、着用時には皺がハイライトで強調されるため、色っぽく着こなせるのが特徴なんです。まさに都会に特化した革ジャンですね。

6.もちろん定番のブラックもあります。

Single Breast Riders ¥77,000- (Black)

カラバリとしてシングルライダースはこのマスタードの他に定番のブラックを展開。またネイビーもラインナップしているので、自分好みの一着を選んで下さいね。

7.ヘリテージなスタイルも、色数を抑えることでイマドキな着こなしに!

細身のトップスとバランスをとるため、ボトムスはややワイド目のパンツをチョイスしました。インナーにはジャケットの黄色を拾った総柄シャツを合わせて全体を黒×黄でまとめることで、すっきりとした都会的なコーディネイトにしています。

【問い合わせ】
Schott Grand Store TOKYO
TEL03-3464-1913
http://schott-nyc.jp

(出典/「Lightning 2021年3月号 Vol.323」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...