日本で最古の老舗ショッピングセンター「PLAZA HOUSE SHOPPING CENTER」を知っているか?

戦後、米軍によって統治されていた沖縄にて駐留米軍関係者に向けたショッピングモールが誕生。その米国施政下からの歴史を数えると、事実上の日本で最古のショッピングセンターと言われている。当時のアメリカの雰囲気が漂うショッピングセンターは、沖縄に訪れたら一度は足を運んでみたい場所である。

かつて異国であった沖縄を感じさせる、アメリカ型ショッピングモール。

プラザハウスショッピングセンターの一角には、当時の歴史を伝える写真が飾られている。上の一葉も創業間もない頃のもの

国道330号線沿いにあるショッピングモールがプラザハウスだ。その創業は旧く、沖縄がまだ米国統治下であった1954年まで遡る。当時このエリアにはライカム(Rycom/Ryukyu Command)という米軍の琉球軍司令部が設置され、その周辺には米軍住宅が並びライカムハウジングエリアと呼ばれていた。そのため沖縄に在住する米軍関係者やその家族の生活を支える商業施設として誕生。建物は典型的な米国型モールで、沖縄の強烈な日差しを避ける低くて深い塀や、人々をリズミカルに回遊させるジグザグ型の店の並びはあまりにモダンで、当時の人々を魅了したという。

沖縄が日本復帰を果たした1972年からは観光戻税承認店に指定され、日本人にとっての沖縄観光旅行における一種の免税ショッピング施設のパイオニアとして認知(2002年まで)。現在でも異国情緒溢れるモール内には様々なテナントが軒を連ねている。

今もなおアメリカ的雰囲気が色濃く残る建物。

1954年のアメリカ独立記念日に、沖縄に駐留する米軍関係者向けのショッピングセンターとしてオープン。現在ではオープン時の建物に3階建てのオープンモールが増設されており、ここが日本だということを忘れてしまいそうなアメリカンな雰囲気が漂う。建物内も当時と同じく独特な回廊となっており、リズミカルにショッピングが楽しめる。またテナントには海外からの輸入食品や雑貨、衣類などを扱う店舗が入っており、沖縄での気の利いたお土産を探すのにも重宝する。

RYCOM ANTHROPOLOGY[プラザハウスフェアモール 3F]

プラザハウスが創業した頃のアメリカは、フィフティーズと呼ばれる開放的な時を迎え、ミッドセンチュリーモダンというデザインムーブメントが世界で広まった時代。プラザハウス3階のライカムアンソロポロジーでは、そんな夢や憧れと、これから大きく変わろうとしている沖縄の、過去と未来と夢をつなぎ合わせ語る場所。

「琉米文化写真展」という、数ヶ月ごとにテーマを変えて戦後から復帰前までの約80枚の写真を常設
それはかつてプラザハウスの斜め向かいに存在した「KEY STONE」という写真館に保管されていた約8000枚の写真

沖縄日本復帰50年企画「TOMMAX─真喜志勉×長濱治」エキシビション

芸術家・TOMMAX真喜志勉(1941〜2015)と写真家・長濱治(1941〜)による沖縄日本復帰50周年を記念した展覧会。2022年6月12日までの会期となっており現在は終了しているが、今後も様々なエキシビジョンを予定している。過去には、沖縄県が産んだスーパー歌姫・安室奈美恵さんの引退時の展覧会も開催されたことも。

戦後と復帰、復帰後を経験する2人の表現者による創造のエネルギーが復帰50周年を迎える沖縄で融合
琉球と米国が織りなす独自の文化(琉米文化)、そして様々な感情と記憶を切り取った作品が展示されていた

GREENS FOR GOOD[プラザハウスフェアモール 2F]

沖縄を拠点に活動するグリーンデザイナーのヤスヒサスズキを中心に、アーティストやファーマーなど他業種で活躍するメンバーが集まるグリーンデザイン事務所。その直営ヘッドショップ兼ショールーム。グリーンデザインの相談はもちろんのこと、手軽にグリーンのあるライフスタイルを叶えるお手伝いをしてくれる。

GREENS FOR GOODの店舗前にある、プラザハウスフェアモール2階の広場いっぱいに緑が溢れている
ここではボタニカルライフシーンで人気を集める多肉植物から塊根植物まで、多種多様のグリーンを取り揃える

Roger’s FOOD MARKET[プラザハウスフェアモール 1F]

世界各地の調味料や菓子、沖縄だけでなく日本各地の名産食品や生鮮品を取り扱い、ワインも豊富に取り揃えているフードマーケット。また店内にはイートインを設けた「BALI MOON BALI MOOON」も併設し、世界各地の料理や惣菜、弁当も購入できる。こちらで食材やお酒を購入し、ホテルでゆっくり過ごすのもおすすめだ。

自然豊かな国頭村の山頂で放牧飼育した猪豚を中心とした食肉加工品を中心に、惣菜やサンドイッチなどテイクアウトできる「DELICATESSEN NUCHIBUTA」
沖縄のクラフトビール「Chatan Beer」も取り扱う

【DATA】
PLAZA HOUSE SHOPPING CENTER
沖縄県沖縄市久保田3-1-12
TEL098-932-4480
https://plazahouse.net

(出典/「Lightning2022年8月号 Vol.340」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...