【1971 シボレー コルベット】純血アメリカンスポーツカーを普段使いする!

編集部イチのアメリカ車好きであり、自身も数々の旧車を乗り継いできた編集部の最古参・ラーメン小池。最近ではLightning、2nd、CLUTCH magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」でも“ライトニングガレージ”という、アメリカ車好き全開の動画連載を開始した。今回は、セレクトショップJamsのオーナー福岡さんの愛車「1971年式シボレー・コルベット」を紹介。このアメリカンなクルマを普段使いにする付き合い方、参考にしたくなるはず。

セレクトショップ「Jams」のオーナーが愛する、ザ・アメリカンなクルマ。

伊勢崎市でアメリカンカジュアルをベースにしたセレクトショップJamsのオーナー福岡さんが通勤からプライベートまで毎日のように乗っているのが1971年式シボレー・コルベット。

コルベットといえばアメリカ車に詳しくなくても、クルマ好きであればその名前を聞いたことがある名車。アメリカの自動車文化のなかでもデビュー(1954年)から現行モデル(現在は第8世代目)まで2シーターの純血スポーツカーというスタイルを貫いているのが特徴。

福岡さんの所有する1971年式は第3世代(C3と呼ばれる)になり、その流れるようなボディはコークボトルラインと呼ばれるグラマラスな形状。さらに前後に装備されるアイアンバンパーがこの世代の特徴になっている。

ボディバリエーションはクーペとコンバーチブルのみで、クーペにはルーフが取り外せるTバールーフと、コンバーチブルには脱着式のハードトップも用意されていた。現代のクルマしか見慣れていない人には、かなり刺激的なデザインで、本人も普段乗っていると多くの人の目線を感じるけれど、もうそれも慣れましたと気にならない様子。まさにザ・アメリカンな車種である。

それよりも、福岡さんはアパレルの世界に入った(古着店でのアルバイトがスタート)昔からこの世代のコルベットに憧れていて、長年の思いが叶って手に入れた愛車だという。5700ccと大排気量で、2人乗り、さらにはトランクも存在しないストイックなスタイルも気にならない。事実、このモデルを特別なクルマとは思わず、あくまで普段使いしているところに、肩の力が抜けた付き合い方が好感を持てる。

アメリカ以外の国ではきっと生まれなかったデザインや、トルクのあるV8エンジンの力強さは格別。初めてV8エンジン搭載車を所有したにもかかわらず、その独特な乗り味は、一生手放すつもりはないと言わせるほど、本人の心を刺激している。

クルマを単なる移動手段として捉えるのではなく、心も刺激して、さらにはライフスタイルを充実させてくれる相棒として選ぶ。それは洋服やブーツを選ぶことと同じ。洋服もクルマもファッションであり、そこに自身のこだわりは外せないという一貫した思いを感じることができる。事実、このコルベットがショップのトレードマークにもなっていて、もはや福岡さんの人生の一部になっている。

▼コルベットの魅力を動画でもチェック!

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

「アイヴァン」からニューヨークに実在する通りの名前を冠した新作アイウエアコレクション登場

  • 2025.11.21

ニューヨークに実在する通りの名前を冠した「アイヴァン」の新作コレクション。クラシックな要素をサンプリングしながらも現代の空気感を絶妙に捉え服と同等か、それ以上にスタイルを左右する究極のファッショナブルアイウエア。 Allen 2023年、NYに誕生した「ビースティ・ボーイズ・スクエア」。その付近で出...

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

今こそマスターすべきは“重ねる”技! 「ライディングハイ」が提案するレイヤードスタイル

  • 2025.11.16

「神は細部に宿る」。細かい部分にこだわることで全体の完成度が高まるという意の格言である。糸や編み機だけでなく、綿から製作する「ライディングハイ」のプロダクトはまさにそれだ。そして、細部にまで気を配らなければならないのは、モノづくりだけではなく装いにおいても同じ。メガネと帽子を身につけることで顔周りの...

Pick Up おすすめ記事

着用者にさりげなく“スタイル”をもたらす、“機能美”が凝縮された「アイヴァン 7285」のメガネ

  • 2025.11.21

技巧的かつ理にかなった意匠には、自然とデザインとしての美しさが宿る。「アイヴァン 7285」のアイウエアは、そんな“機能美”が小さな1本に凝縮されており着用者にさりげなくも揺るぎのないスタイルをもたらす。 “着るメガネ”の真骨頂はアイヴァン 7285の機能に宿る シンプリシティのなかに宿るディテール...

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

スペイン発のレザーブランドが日本初上陸! 機能性、コスパ、見た目のすべてを兼ね備えた品格漂うレザーバッグに注目だ

  • 2025.11.14

2018年にスペイン南部に位置する自然豊かな都市・ムルシアにて創業した気鋭のレザーブランド「ゾイ エスパーニャ」。彼らの創る上質なレザープロダクトは、スペインらしい軽快さとファクトリーブランドらしい質実剛健を兼ね備えている。 日々の生活に寄り添う確かなる存在感 服好きがバッグに求めるものとは何か。機...

「アイヴァン」からニューヨークに実在する通りの名前を冠した新作アイウエアコレクション登場

  • 2025.11.21

ニューヨークに実在する通りの名前を冠した「アイヴァン」の新作コレクション。クラシックな要素をサンプリングしながらも現代の空気感を絶妙に捉え服と同等か、それ以上にスタイルを左右する究極のファッショナブルアイウエア。 Allen 2023年、NYに誕生した「ビースティ・ボーイズ・スクエア」。その付近で出...

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...