【クルマ専門店ガイド】水上自動車工業|国産旧車の整備で有名な埼玉県の名店。

新連載『プロショップ・カーガイド』。クルマの専門店をクルマとともに紹介していく内容だ。今回は国産旧車の整備で有名な埼玉県の水上自動車工業にお邪魔しました!

軽トラからカウンタックまで揃う「水上自動車工業」とは?

他では断られてしまうような難易度の高い整備や修理を行える技術力の高さで知られている水上自動車工業。グローバルジグというフレーム修正機も保有しており、事故でクラッシュした車体を歪みなく再生することが可能だ。整備や修理、そして板金だけでなく、ベース車両を探してもらい、そこから仕上げてもらうこともできる。納車まで時間とコストはかかるが、トラブルのない快適な旧車ライフを送れる買い方のひとつだ。

旧車関係だけでなく、一般的な車両整備や車検といった作業もウエルカム。地元住民の軽トラの整備から、カウンタックのエンジンチューニングまで、クルマのことならなんでも相談できる信頼のおけるショップである。

【注目の一台。その①】1970 DATSUN 240Z(HLS30)

Specification|全長:4115mm 全幅:1630mm ホイールベース:2305mm エンジン:L24型/直列6気筒 排気量:2393cc キャブレター:SUツイン ミッション:5MT 運転席:左側 乗車定員:2名 価格:ASK

今年2月に開催された旧車の祭典『ノスタルジック2デイズ』に、水上自動車が展示したのがこの240Z。国内で人気のある走りを意識したスタイルではなく、アメリカンな雰囲気を感じさせるご機嫌なカルフォルニアルックで注目を集めた1台だ。

ベースの車体はアメリカから仕入れたもので、サビや腐りのない極上のコンディション。外装は最新の塗料でオールペンして色鮮やかに復活! 水上自動車のポイントのひとつがこの板金の技術力の高さ。自社工場を持っているのも強みだが、職人のスキルも特筆すべき点。旧車の「オールペンあるある」だが、どうしても塗膜が厚くなってしまうのが残念な点。だが水上自動車の場合はクルマのエッジを殺すことなく、例えるなら薄口のグラスのように、繊細な仕上がりになるのが特徴。エッジのぼやけたポッテリとしたボディとシャープでプレスラインのクッキリとした塗装、どちらがいいかは自明の理では?

当時の雰囲気を意識してリメイクされたクリーンな室内。カーオーディオはインストールせず、あえて当時のラジオのままなのがポイント

またエンジンや駆動系など、各機関もオーバーホール済み。エンジンはあえて2・4Lでノーマルキャブのまま。多数の新品パーツを投入することで、エンジンルームだけでなく下周りもピカピカ……というよりも、ほぼ新車といえる状態になっている。

フルオーオーバーホールされたエンジン。配線を含め新車のようにピカピカ。コーションラベルも新品だ

旧いクルマ特有の走行に関する不安や不満は最初から払拭された状態で納車される。もちろんマフラーもワンオフで引き直されており、その排気音からもこのクルマがいかに良好なコンディションであるかがわかる。

価格はASKなので、興味のある人は問い合わせいただきたい。この内容なので決して安くはないが、昨今の不条理なまでの旧車価格ではないのでご安心を。旧車を買っても壊れてばかりで乗れない……なんて不満とは無縁の、新車クオリティで楽しめる240Zである。

アメリカンな雰囲気を感じさせるエンケイデュッシュ。こちらは当時物で、フルポリッシュで仕上げている
トランクに敷かれたファブリック類にも破れや汚れなどはない。モール類も新品に交換されているので安心
メッキバンパーだけでなく、テールランプの樹脂部分やモールなど、各パーツのフレッシュな輝きに注目。新品パーツを多数投入されており、ヤレ感は皆無

【注目の一台。その②】1975 NISSAN SKYLINE GT2(KGC110)

Specification|全長:4460mm 全幅:約1695mm ホイールベース:2610mm エンジン:L28型改3.1/直列6気筒 排気量:3096cc キャブレター:SOLEX50φ ミッション:5MT(クロスミッション) 差動装置:R200 乗車定員:5名

状態が悪いクルマの場合、オールペンをしても早ければ数年でサビが浮いてくることがある。鉄に現在のような防錆処理が行われていない旧車ならなおのこと。これが「旧車はサビとの戦い」といわれる所以である。

このR仕様のケンメリは、水上自動車が10年以上前に製作した1台。フレームの状態から仕上げたもので、オーナーの手に渡ってから車検を切らすことなく、現在まで現役で走り続けてきた。走行ゆえの汚れはあるが、今もボディとエンジン、各部の状態は不具合なく好調を維持している。特にボディの状態は目を見張るもので、とてもオールペン後に十年以上が経過したクルマとは思えないほどの美しさ。板金こそ誤魔化しのきかない技術だということがわかる。

オーバーフェンダーを装着し、ホイールは14インチのワタナベを履かせた“R仕様”。旧車ファンに人気のスタイルを、水上自動車の技術力で丁寧に作り上げた1台。絶妙な車高や全体のバランスなど、抜群のセンスを感じさせる

エンジンや足周りも見かけ倒しではなく、徹底的に手をいれたフルチューン。2・8改3・1リッターのエンジンはシャシダイナモで測定して340〜350馬力を発揮する。また単にエンジンをチューンするのではなく、日常使いで楽しめるように各部がセッティングされているのも、オーナーが長く乗り続けている理由のひとつだろう。

3.1リッターにスープアップされ、フルチューンが施されたエンジン。キャブはソレックス50φを装着。水上自動車はL型エンジンでドラッグレースにも参戦しており、エンジンチューニングのノウハウも豊富にもつ
エンジンや足周りなど、ほとんどすべてに手を入れたケンメリだが、室内はストック状態の雰囲気をキープしている。シートはレカロのLXに換装し、3連メーターも社外品のものに変更している

【DATA】
水上自動車工業
TEL048-729-1330
埼玉県北足立郡伊奈町小針新宿717-1
営業/9:00~20:00
休み/祝日・GW・お盆・年末年始
E-mail:info@mizukami-auto.com

(出典/「Lightning2022年7月号 Vol.339」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...