アウトドアにも持って行ける、あると便利なスパイスボックスをDIY!

初心者でも簡単に作れるインテリアやギアをDIY するこの企画。今回はアウトドアにも持って行きたいポータプルタイプのスパイスボックスを作ってみた。

【今回教えてくれた先生は……】
DIYer(s)
DIYに特化したWEBサービス「DIYer(s)」。ショップの紹介やオリジナルDIYレシピを世界に発信&アーカイブしている。またDIYを通して暮らしを豊かにし、モノの価値を見直すことを提案。詳しくはこちらをチェック! http://diyers.co.jp

大小様々なスパイスや調味料の収納が可能なボックス。

仕様

サイズ:W210×H300×D170mm(1つ)
所要時間:約3時間
材料費:約1万円
難易度:★★★☆☆

昨今のアウトドアブームで、様々なギア登場する中、より自分が使いやすいようなギアを作ってみるのもいい。特にアウトドアの醍醐味のひとつである料理は、それなりにこだわりたいもの。そこで、アウトドア飯の楽しさをより演出してくれるであろう、ポータブルタイプのスパイスボックスを作ってみたいと思う。

調味料の容器の大きさは大小さまざまなので、背の高いボトルを入れられる1段タイプと、スパイスなどの小瓶を並べられるような2段タイプを合体させることにする。普段使っている調味料のボトルがあれば、その高さに合わせて大きさや段の位置を調整しよう。また持ち運びしたときに、ボトルが落ちないよう、支えの棒を設置するのもポイントだ。あとは、好みでペイントしたり、模様を描いたりとアレンジを加えてみてはいかがだろうか。

まずは、準備するものをご紹介。

1段用ラワン板

背板1枚(180×270mm)、サイド用2枚(300×70mm)、天地用2枚(180×100mm)をそれぞれ用意。

2段用ラワン板

背板1枚(180×2701mm)、サイド用2枚(300×70mm)、天地用2枚(180×100mm)、仕切り用(180×55mm)。1820×910mmで3000円

支え用の棒

スパイスを収納したときに飛び出さないようにするための支え。3本用意。100円

蝶番とぱっちん錠

観音開き用の蝶番を2個。箱を閉じるためのぱっちん錠を1個用意。各300円

塗料

今回はボディの半分に色づけを行う。好みの色の塗料を用意しよう。各1419円

オールドウッドワックス

上の塗料を塗る前に全体を古材風にする。今回はオールドウッドワックスを使用。3300円

ステンシルシート

ボックスの外側にステンシルで模様付け。クリアファイルに好みの模様をくり抜く。300円

持ち運びするためのハンドルとなる紐。今回は4mmのものを使用する。200円

今回使った道具はこちら!

ペンドライバー

コンパクトなペンタイプのドライバーは今回のような小型のものを作るときに便利。

電動サンダー

木材の表面を滑らかにする際に使用。塗料も染みこみやすくなる。ない場合は紙やすりでもOKだ。

早速やってみよう!

1.表面をサンディングする。

まずカットしたすべての木材の表面をサンディングする。コバ(サイド部分)も忘れずに行おう。

2.オールドウッドワックスを塗る。

布にオールドウッドワックスを少量取り、すべての木材に塗っていく。木目に沿って塗るのがポイントだ。

3.ボックスを組み立てる。

まず、設置部分を確認し、その面に木工用ボンドを塗って仮留めをする。ボンドが乾くまで待つ。

4.仕切りをつける。

2段用のものは中央に仕切りをつける。後で支えの棒を設置するので、1面は外す。

5.ビスで本留めをする。

ボンドが乾いたらビスで本留めをする。まず、ビスを打つ箇所に穴を開け、その後にビスを打つとうまくできる。

写真のように仮留めした板すべてに本留めのビスを打つ。板が薄いので打つ場所を確認しながら作業をしよう。

6.支えの棒を設置する。

棒を設置する箇所に、棒の太さと同じ大きさの穴を開ける。ビットの先端にマスキングテープで深さの目安を付ける。

外していた1面にも棒を差し込む穴を開たら、写真のように箱を完成させる。2段用は棒を2つ設置する。

7.蝶番を付ける。

箱の背になる部分には蝶番を2カ所、開け閉めを行う部分にはぱっちん錠をそれぞれ付ける。

8.ペイントを行う。

まず塗る部分の目安としてマスキングテープを貼る。好みの塗料を塗ってテープを剥がすときれいな仕上がりに。

9.ステンシルをする。

どちらかの面にステンシルをしてみる。好みの模様にくり抜いたクリアファイルをマスキングテープで貼り、塗料をスポンジでポンポンと塗る。

10.紐を付ける。

紐を付けたい部分に、紐の太さと同じ大きさの穴を開ける。内側から紐を通し、適度な長さにしたら内側で紐を結んで固定する。

完成!

使い勝手もよく、持ち運びもしやすい便利グッズ。自分好みに色付けしたり模様を付けたりすることで、愛着も湧くこと間違いなし。アウトドア飯づくりがもっと楽しくなるはずだ。

(出典/「Ligthning 2021年9月号Vol.329」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...