アメリカ顔のトヨタRAV4は、カスタムがよく似合う。

日本で大ヒットしているトヨタRAV4ではあるが、実はアメリカのマーケットをメインにつくられた。それを証拠に先代は日本では販売されず北米で売られ人気モノに。そこで現行型もアメリカンなテイストで仕上げられた。が、それを見てこれは日本でもイケるかもと言うことで、国内販売に至ったらしい。

特徴はワイルドなフォルムで、クロスオーバー的SUVが全盛の中まったく異なる装いに。なだらかなフォルムのSUVクーペ系とは真逆だ。言うなればオフローダー、クロカン、いやいや日本流で言えばRVといったところ。要するに骨太だ。と言うことで、最大限にカスタムするとこんな感じ。かなりワイルドな素性の持ち主である。

マットなカラーのアーバンオフローダー。その細部をチェック!

通常トヨタマークがセンターに付くグリルだが、ここはタコマやタンドラのようにTOYOTAエンブレムに変更。ここもこだわりのポイント。タコマから移植しワンオフで製作している。

北米仕様の逆輸入車なので当然左ハンドル。でもってサウンドシステムはJBLが装備される。ただナビやラジオは使えないので、エンタメはBluetoothのみとなる。

ホイールはMLJのXJ04、色はボディに合わせサテンブラックに。サイズは16インチ。タイヤはBFグッドリッチのオールテレイン。見た目以上に乗り心地は良いぞ。

グレードは北米のアドベンチャー。でもってエンジンは直4ユニットだが、日本では2リッターを搭載するところ北米仕様は2.5リッターになる。

リアエンドには赤いヒッチメンバーが取り付けられる。マットグリーンとマットブラックで統一しながらアクセントに赤を取り入れたのがミソ。

ルーフラックのフォグランプはLED。もちろんイマドキはそうなる。が、流行の長方形ではなくあえて丸型に。’80年代のカスタムをイメージ。

エンジンフードとフロントウィンドーの間にはキュービック型LEDを設置。手で角度を変えられるのがポイント。フォグランプは全部で9灯装備。

モータージャーナリストも太鼓判。「カスタムしたらさらに魅力的になるクルマです」

モータージャーナリスト・九島辰也さん|学生時代は4WD車専門誌でアルバイトしていたヨンク好き。その経験を生かし雑誌『アメリカンSUV』の編集長もしていた。業界ではジープ好きとしても広く知られている

「新型RAV4を見たとき、これはアメリカンだなと思いました。世の中のSUVが乗用車的になっているのにそうじゃなかったからです。で、これをカスタムしたいと思い、まずはベース車から探しました。すると2万キロ走った左ハンドルを国内でゲットすることができました。それからは頭の中のイメージをイラストにし、ショップと打ち合わせを繰り返しました。お世話になったのは名古屋のWHAコーポレーション。20年来の知り合いでアメリカンSUVに長けているショップです。ほぼほぼ仕上げて関東へ。構造変更の申請とタイヤ&ホイールの相談に乗ってくれたのは、東京大田区のリンエイと埼玉のタイガーオート。皆さんのご協力のもと、構想から8カ月で完成。マットグリーンも大満足です」

(出典/「Lightning 2021年6月号 Vol.326」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...