カレッジリングとは? ごつい見た目と刻まれたクラシックな意匠が魅力!

高校や大学で卒業を記念して贈られるカレッジリング。アメリカではクラス(階級の意)リングとも呼ばれ、修士号や博士号を取得した証である。

’90年代リバイバルの波に乗って、カレッジリングが再燃の兆し!

我々の中の定番アクセサリーのひとつ、カレッジリング。’90年代のリバイバルで、オールドティファニーなどが盛り上がっているが、実はカレッジリングも再燃の予感。また、別軸で欧州のシグネットリングの人気が高まっているが、カレッジリングのルーツを遡ると、実はシグネットリングに行き着くのだと、「スイートロード」の田邉さんは語る。

「スイートロード川崎店」店長・田邉雄太さん|スティーブ・マックィーンと同じ3月24日生まれ。マックィーンが着用していたサブマリーナーをきっかけに時計に開眼

「ある説では、アメリカでカレッジリングの文化が始まったのは、1800年代の陸軍の士官学校であるウエストポイントだと言われています。また、デザインのルーツ的には英国の伝統的なシグネットリングだという説もあるんです。’60年代後半頃から石入りのデザインがメインになりましたが、その前はシグネットリングのような形状が多いんです。アメリカ東海岸はイギリスからの移民が多く、その影響を受けていても不思議ではありませんよね」

スイートロードでは、そんなカレッジリングが日本随一といえるほどストックされている。いま気分的に欲しくなっている方、特に旧い金無垢モデルをお探しなら、ここは要チェックなのだ。

ティファニーのカレッジリングはこちらの記事で紹介しています。

日本トップクラスの在庫数を誇るスイートロードで見つけた、ヴィンテージカレッジリング10選!

1.1968 North Calorina Univ.

センターに校舎が描写された細かなデザインが光るカレッジリングは、ノースカロライナ州立大学のもの。アメリカらしい10金イエローゴールド製。14万円

2.U.S.NAVY

カレッジリングは出自がミリタリーという説に納得するほど、米海軍でも様々なバリエーションがある。こちらはスーベニアで、E PLURIBUS UNUMというスローガンもデザインされている。1万8000円

3.OHIO UNIV.

年号が入っていないため年代は不明だが、デザインや状態からもそこまで旧くなさそう。10金製で大学名の頭文字を石で表現した珍しいデザイン。17万円

4.1939 Unknown

カレッジリングではなかなか出てこない1930年代の個体。後年と比べると華奢で繊細なデザイン。10金を使っている。3万8000円

5.1963 SOUTH CALIFORNIA UNIV.

箱付きのグッドコンディション。石にオーダーしたオーナーのイニシャルが入ったデザイン。この年代から石入りが増えた。価格未定

6.1952 SD HIGH SCHOOL

昨年に創業100周年を迎えた記念品メーカーであるハーフジョンズ社製のリング。高校の卒業記念で10金を使用。4万5000円

7.1967 FAIRFAX VT. BELLOWS FREE ACADEMY

バーモント州フェアファックスにある教育機関のリングは、1967年製。台座を用いたクラシックなデザインで10金を使用する。6万円

8.U.S.ARMY HONORABLE DISCHARGE

米国陸軍の退役軍人に贈られた記念リング。10金を使った贅沢な作りには感謝の意が込められている。トリコロールカラーが絶妙。13万円

9.1972 WESTWOOD H.S.

これぞ王道のカレッジリングといったデザイン。アリゾナ州にある高校なので、サイドにネイティブアメリカンのマスコットが。2万5000円

10.1989 OAKLAND ATHLETICS MLB WORLD CHAMPION

カレッジリングのカルチャーからプロスポーツのチャンピオンリングが生まれたと言われる。グッズとして販売したもの。1万3000円

ロレックスから国内の時計メーカーまで幅広いセレクトが人気のアンティークウォッチショップ。実はカレッジリングも充実しており、その数は日本有数。

【DATA】
SWEETROAD
川崎市幸区南幸町2-21
TEL044-544-8177
https://www.sweetroad.com

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

大人メンズにおすすめのアクセサリーブランドはこちらの記事で紹介!

(出典/「Lightning Vol.326」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...