コートから始まる真冬の革ジャン経済学。|アディクトクローズのWAXED COTTON SINGLE DISPATCH COAT

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 

今回は、最近のマイブームは革ジャン+エンジニアでのウォーキングで、「お遍路ウォーキング」という四国八十八か所を巡る万歩計アプリを使っており、今年中の踏破を狙っている革ジャン評論家兼編集・モヒカン小川がお届け!

コートから始まる真冬の革ジャン経済学。

【問題】
大手町に通う会社員のA君が20万円の革ジャンを買いました。嫁は鬼の形相で「そんな高いものを買って! 10年着たって、元なんて取れないわよ!」。嫁の言葉にA君はふと思いました。「この20万円の革ジャンを10年間着たとして、1回(1日)の着用につき、俺はいくら支払っていることになるんだろう?」。こたえなさい。

算数の問題である。

笑顔で「革ジャンはプライスレス!」なんて答える輩は、いますぐ教室から出て行ってもらいます。

まず、革ジャンが着られる期間は11〜3月の5カ月。だが12月〜2月は寒くてぶっちゃけ着られない。よって丸2カ月ということになる。

大手町の会社は大抵スーツ出勤なので、革を着られるのは週末と祝日。ということは2カ月で約20日。これが10年分だから200日。20万÷200=1000円となる。

10年着続けても、1回に1000円支払っているわけだ。

俺はこの度、革ジャンの上に羽織るためにアディクトクローズのコートを買った。ワックスコットンで風を通さず、裏地はウールで暖かい。このコートが10万円。でもこいつがあれば、冬時期に毎日革ジャンを着ることが出来る。

もしA君がこのコートを買ったとすると、11月〜3月の5カ月のうち週末&祝日の約50日、革を着られる計算となる。10年間で500日。革ジャンとコートを足した30万円を500で割ると、600円。1日あたり、なんと400円もお得なのだ!

さて、この“革”算用が正しいかどうかは、この際あまり関係がない。だって少なくとも俺は、このコートを買って、400円以上の、いやプライスレスな革ジャンライフを満喫しているのだから。

「ADDICT CLOTHES」のWAXED COTTON SINGLE DISPATCH COAT

旧いディスパッチコートをベースに、アディクトクローズがオリジナルで開発したワックスコットンを採用して再構築。遮風性も高く、裏地はウール素材で、真冬の強い味方だ。モヒカン小川は、ライダースの上から着用している。11万円

オリジナルのワックスコットンは、オイルに比べ防水性は若干落ちるが、ヴィンテージのような質感を持ち、汚れや匂いが気にならないなど高い機能性を誇る
袖口にはインナーリブが設けられ、風の侵入を防ぎ、防寒性も高い。このワックスコット ンは使い込むほどに絶妙な変化を見せる
ライニングには、ウール90%ナイロン10%の素材が使われている。「想像していたよりも暖かい」とは、毎日着ているモヒカン小川の弁

【問い合わせ】
アディクトクローズ東京
TEL03-5341-4767
http://addict-clothes.com

(出典/「Lightning 2021年3月号 Vol.323」)