2ページ目 - お笑いコンビ「バッドボーイズ」佐田改め“作田”さんがDIYしたハイエースがヤバい!

ヤレた雰囲気をペイントで再現した“作田さん”のハイエース。

クルマは、洗車してピカピカに磨いておくのがカッコイイ。これまで当たり前だったクルマの概念を覆し、汚れている方がカッコイイという新たな価値観で作られたのが、ここで紹介するハイエースだ。

2016 TOYOTA HIACE VAN DX(2016年式トヨタ ハイエースバン DX)

何年間も屋外で雨ざらしにしたような リアルな風合いを再現

このクルマは、フレックスからの依頼で佐田工務店が2017年に始動した「カーリノベーションプロジェクト」によって誕生したもの。

内装はアメリカの古材と鉄を組み合わせたインダストリアルな工房を再現。 右リアウィンドー部の棚には、ヴィンテージの工具を飾っている

最近でこそヴィンテージカーの世界では、“バーンファインド(納屋で見つかったままの状態)”という言葉が生まれ、経年によってヤレた見た目をキープしつつ、機関系や内装だけを綺麗にして乗るというスタイルが注目され始めているが、当時はかなり斬新な発想だったはず。

佐田工務店ではクルマのリノベーションはこれが初仕事だったというが、“工房”をテーマにスタートしたこのプロジェクトは、ほとんどアドリブのDIYで2018年春に無事完成した。

そんな佐田工務店のDIY作業は、現在ユーチューブで楽しむことができる。実は佐田さん、この春からユーチューバーとしての活動も開始した。“モノを作る”をテーマに、ペンネームも佐田改め作田(つくるた)として、様々なモノをDIYしているのだ。今後どんなDIYを見せてくれるのか、見逃せない。

佐田工務店が手掛けた2016 TOYOTA HIACE VAN DXのディテールをチェック!

外装も内装も佐田工務店によるDIYカスタムで“別人” に生まれ変わった、200系ハイエースDX。もともとは新古車だったというから驚きだ。作業車をイメージしており、あえてGLグレードではなくDXをチョイスしている点もポイント!

  • 2016年式 トヨタ ハイエースバン DX(GL パッケージ)
  • 全長469.5 ㎝ 全幅169.5 ㎝ 全高198 ㎝ 車両重量1770 ㎏ ※ カタログ数値
  • エンジン:2000cc(ガソリン)

フロントシートとの間は古材で仕切り、そこに佐田工務店の大きな看板をセット。右スライドドアの内装も取っ払って男らしい雰囲気を演出。

往年のトヨタ車を彷彿とさせる、フロントのTOYOTAのアルファベットエンブレム。それを味わい深いペイントで再現している。

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...