“UNBYジェネラルグッズストア×カリフォルニア工務店”スペシャルコラボバッグ製作開始!

アメリカ西海岸のセンスを建築業界へ吹き込むクリエイター集団《カリフォルニア工務店》。「カッコいいものがないなら作ってしまえ」をモットーに、クリエイティブ・ディレクターの“ROCK 岩切”を中心に、新しく自由なライフスタイルを提案。そんな彼らが今回はスペシャルなオリジナルアイテムをプロデュース!

“ROCK”岩切とは?

一級建築士かつ、カリフォルニアスタイルを体現するクリエイティブ・ディレクター。「カリフォルニア工務店」を取り仕切り、住宅設計からカフェの内装、ガレージ作りまで全国津々浦々を駆け巡る仕事人。「カッコいいモノがないなら作ってしまえ!」という、ナチュラルボーンなロック思考の持ち主なのだ。

“サコッシュ”と“新作ポーチ”をUNBYにスペシャルオーダーしたぞ!

左)「UNBY」代表取締役・冨士松大智さん|UNBY(アンバイ)主宰。「カバンも人も中身が大事」というブランドコンセプトのもと、仕事から趣味まで幅広く使えるプロダクツを展開する。

水面下で始動していた「UNBYジェネラルグッズストア×カリフォルニア工務店」のスペシャルコラボバッグの企画。ついにその全貌を公開することができました。『サーフキャンプ』をテーマに、UNBYが展開している美しくも機能的なバッグをセレクト。ロック岩切がUNBYのアイテムの中からチョイスしたのは“サコッシュ”。ちなみにカリフォルニア工務店のオンラインショップ「HARDWARE STORE」からオーダーすることが可能。ステッチとテープのカラー、さらにポーチはコードひものカラーを入れると、サコッシュは「7350通り」、ポーチは「73500通り」もの膨大な組み合わせが存在するそうだ。

コラボの過程を公開!

まずはショップを訪れたロック岩切。

【DATA】
UNBY GENERAL GOODS STORE HARAJUKU
東京都渋谷区神宮前3-18-23
TEL03-6328-0577 11 時~ 20 時 不定休

UNBY GENERAL GOODS STORE OSAKA
大阪府大阪市西区西区北堀江1-3-12
TEL06-6535-8301 11 時~ 20 時 不定休

UNBY ONLINE STORE
https://www.unby.jp/

今回のスペシャルコラボのデザインを決めるべく、UNBY直営店へ足を運ぶロック岩切。店頭に用意されたiPadを使い、様々な組み合わせを試みる。ステッチやジッパー、刺繍、ナイロンテープやショルダーの紐の色など、膨大な組み合わせからデザインを決定させる。

たくさんの部材から好みの仕様を選びます!

代表の冨士松さんからのアドバイスで、サコッシュのストラップ部分に刺繍を入れられることが判明。これは入れるしかない!?

「カリフォルニア工務店」のライフスタイルテーマである『Stay Simple, Stay Wild』(シンプルに生きる、ありのままに)というメッセージを落とし込むことに!

カスタムオーダーの発注シートにいろいろとアイデアを書きこんでいく。刺繍の仕様やコラボ時のタグ位置、使用する部材の色味まで細かく発注していく。デザインテーマは「サーフキャンプ」に決定!

コラボ“サコッシュ”と“新作ポーチ”の細かな仕様が決定。その完成品(最終サンプル)は次号誌面にて公開します。これから夏の季節に最適な、カリフォルニア工務店らしい「サーフキャンプ」仕様のデザインに乞うご期待あれ! 最終サンプルの仕様や販売日時の詳細は近日発表!

コラボバッグの打ち合わせ風景は“ケンロックTV”でも視聴可能!

「人生が楽しくなるヒント」をテーマに、カリフォルニア工務店のクリエイティブディレクターであるロック岩切がYOUTUBEにて『ケンロックTV』を絶賛配信中。近日中に今回の打ち合わせ模様を配信予定。ぜひご視聴あれ! YOUTUBEで「ケンロックTV」を検索!

本誌を見たと購入時に伝えれば、UNBYの特典がもらえちゃう!

今回のコラボバッグを購入された読者のために、UNBYさんのご厚意により購入特典を用意してもらっちゃいました! なんとAS2OV( アッソブ)のカラビナをプレゼント。購入時に「ライトニング7月号の記事を見た」と伝えればOK。ぜひこの機会にゲットしてくれ! ※数量限定につきカラビナの色・形など希望に添えない場合がございます。なくなり次第終了。

【問い合わせ】
カリフォルニア工務店
TEL03-6459-5071
http://www.cal-co.jp

(出典/「Lightning 2020年7月号 Vol.315」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...