ターコイズ製造現場に潜入! ただの石ころが宝石に変わる瞬間を徹底レポ!

男性が身につけるという意味でポピュラーな宝石といえば、ターコイズ。アメリカンジュエリーには欠かせないものだ。しかし、ターコイズに限らず宝石はジュエリーになった状態で見ることがほとんど。実際に、どうやって原石からジュエリーへと変化していくのか、アメカジ好き、アメリカンカルチャー好きなら気になるところ。そんな気になる過程を、覗いてみよう!

STEP-1 母岩をチェック。

まずは母岩の中にターコイズがどのような形状で生成されているかを観察し、どのようにカットすると効率よくターコイズが切り出せるかを検討する。

STEP-2 石をカット。

鋭い円盤が回転する鉱石用カッターマシンで母岩からターコイズを切り出していく。この時に、最終的な形状を想像しつつ、やや母岩を残しながらざっくりとカットするのがポイント。

STEP-3 バッキングを施す。

バングルやリングなど貴金属と組み合わせる場合は、石の裏面がフラットになっている方が作業効率は良く、ターコイズ本体よりも強度が高まるためバッキングと呼ばれる処理を行う。樹脂や砂などを混ぜた専用剤をテーブルの上に流し、その上にターコイズを置き、固まるまで乾燥させる。

STEP-4 ターコイズを切り分ける。

バッキングが固まったらターコイズの形状に沿ってニッパーなどで切り分ける。バッキングの厚みは1㎜前後。石のカサ上げにもなるため、ジュエリーに付けた時に映えやすいというメリットもある。また小さい石の場合は、後の工程である研磨作業がしやすいように、バッキングにドップと呼ばれる竹棒を接着し持ち手を付ける。

STEP-5 研磨し、形を整える。

次はグラインダーを使って研磨する。母岩を取り除くため表面を削りターコイズ質を露わにしていく。次にティアドロップの形状にするためアウトラインも削ってシルエットを整える。削りすぎてしまう場合があるため、状態を見ながら少しずつ研磨するのがコツ。

STEP-6 荒磨きを行う。

形を整えたら、細かな番手のヤスリでターコイズの表面を滑らかに仕上げる。前の工程よりも不純物も小さくなっているのがわかる。またシルエットの細かな調整も行い仕上げていく。この工程では表面がまだマットな質感。よく見ると細かなヘアラインが残っている。

STEP-7 仕上げのポリッシュ。

最後の工程は柔らかな革製の円盤を使ったポリッシャーで表面を磨き上げ、ピカピカに輝いたら完成。ターコイズはタイロン鉱山で採掘されたもので、美しいジュエリーへと昇華した。

ここからさらに、シルバーと合わせるなどしてジュエリーとして完成する。ターコイズの輝きは、このように職人の手によって生まれ、あの鮮やかな色合いが表現されているわけだ。産地でもまた風合いが異なるなど、極めたくなるターコイズの世界へ足を踏み込んでみてはいかがでしょうか?

▼ターコイズについてもっと知りたい人はこちらをチェック!

ターコイズの色・産地・模様から価値を評価! 正しいターコイズの選び方。

ターコイズの色・産地・模様から価値を評価! 正しいターコイズの選び方。

2023年02月17日

(出典/「別冊Lightning Vol.199 アメリカン・ターコイズ」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...