部屋をおしゃれに見せるインテリアコーディネイトの6ステップ。【カリフォルニア工務店】

どうもkenrockです。アメリカンカルチャー、特に西海岸テイストの住宅やインテリアをプロデュースしている『カリフォルニア工務店』の一級建築士をしています。詳しくはブログをご覧ください。

⇒⇒カリフォルニア工務店オフィシャルブログ

「なかなかインテリアを良くできないんだよね~」「どうやったらセンス良くまとまるの?」って思っている方! 僕の考える『インテリアを“ちょっと”良く見せる6つの方法』をお教えします。

1.まずは整理整頓。

耳が痛い人が多いかもしれませんが、基本中の基本です! まずはこれです! 整理整頓あってのインテリアです!

2.捨てるものは捨てる。

1年間使わなかったり、出さなかったりするものは、思い切って処分しましょう! 片付けが苦手な人はここが重要です。いろんな方を見ていると捨てられない人は、収納や片付けが苦手な様です。

3.滅多に使わない物や無駄なものを目に付くところに置かない。

例えばCDやDVDはどんどんたまっていくもの。『プレーヤーやステレオの近くにCDなどを置いておく』という固定概念は捨て、必要なときだけ出してきて聴く。またはパソコンやスマホなどで聴くことが一般的になってきたので、サブスクなどもひとつの選択肢だと思います。

4.ファッションと同じで部屋全体でイメージする。

th_10801529_10204442556816350_60128
写真:RE住むリノベーション カリフォルニア工務店EDITION
th_surfershousein02
写真:SURFER’S HOUSE in 鵠沼

ファッションも頭から足元までのバランスで服を選びますよね? インテリアも場所場所で考えるのではなく、引いた目線で部屋全体の「バランス」や「コンセプト」で考える。

例えば、部屋の中に『ここはアジアンのコーナー』とか設けてみたり、たまたま気に入った雑貨を買ってきて置いてみたりと、チグハグなインテリアになっていませんか? 部屋全体で『色』を統一してみたり、『テイスト』を統一したりして揃えてみると、余計な物を買わなくて済むし、センス良くまとまりまっせ!

5.『間』をつくる。

th_surfershousein005
写真:SURFER’SHOUSEin町田Ⅱ

物を置くにしても絵を飾るにしても、狭いところに置いても良くないし、飾るものが生きてきません。美術館を思い出してください。ある程度の距離感やスペースを空けて配置しています。その「間」がカッコイイ空気感を演出してくれます。

6.シンメトリーを意識する。

th_top
写真:RE住むリノベーション カリフォルニア工務店EDITION
th_dsc00931s
写真:俺の自宅です。

シンメトリー(左右対称)を意識してレイアウトすると、まとまりやすくバランスが良いインテリアになります。特に『昔の有名な建物』や『昔の有名な建物』海外のインテリア』などはこの手法が多く使われています。さらに細かいことを言い始めるとキリがないので、基本のこの辺で(笑)。これを意識して実行してみてください。少しは良くなるかも!?

【おまけ】

掃除のポイントで『光らせるところは光らせる』。ここ大事。クロームメッキのピカピカの水栓金具など、他は多少汚れてても、こういうところを磨くことによって部屋全体が綺麗な印象に感じます。逆にこれが汚れてると汚い印象になるので注意です!(車の清掃も同じです)

もっと知りたい方は・・・・ぜひ「カリフォルニア工務店」のオフィシャルブログをご覧ください!

【DATA】
カリフォルニア工務店
http://blog.sideriver.com/add/index.html

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...