ハーレーが作った全く新しいスポーツバイク「STREET ROD ストリートロッド」。

2015年、ハーレーのまったく新しいモデルとしてリリースされた「ストリート750」は、アメリカのスモールクルーザーカテゴリーでセールス台数ナンバー1、全世界でも販売台数3万5000台という新たなムーブメントを作り上げた。その「ストリート750」をベースとして誕生したのが「ストリートロッド」だ。

「STREET ROD ストリートロッド」は現代的なカフェレーサー。

スタイリングは1977年に発売した「XLCR」により近いディテールを備えた現代的なカフェレーサー。さらに足まわりを改良してクイックなハンドリングを実現した、エンジンを新たに設計し、街中の細い道の走行や、ストップ&ゴーが多い道など低速でもギクシャクすることなく軽快に走れ、高速時はパワフルな走りが楽しめるという、ストリート750とはまったく違った味付けになったモデルになっている。

ストリート750で採用された水冷SOHCエンジンに改良を加え、新たに設計したという「ハイアウトプットレボリューションX」。吸気ポートやカム、スロットルボディを新型のものにすることで、ストリート750に比べてパワー、トルクともに大幅にアップ! よりパワフルな走りが走れる仕上がりになっている。

目を引く赤のスプリングをセットしたリアサスペンションは、ピギーバックを備えたスポーティな仕様。これによりしなやかな乗り心地が実現している。

新設計の43㎜倒立フォークによりブレーキングやコーナリングがしやすくなった。またレイク角をストリート750よりも立てることでハンドリングがよりクイックになっている。

前方に大きく吸気口を設け、エアフローを向上させたエアクリーナー。デザインはホットロッドカーのエアインテークをモチーフにしたもの。

やや短めに設計されたマフラーは歯切れのいいサウンドとパワフルな走りを実現。サイレンサーが上向きになったレイアウトは、スポーツ性の高さを感じさせる。

フロントまわりにカフェレーサーの雰囲気を与えているのがカウルだ。ストリート750よりも大サイズで、XLCRを彷彿させる洗練されたシルエットになっている。

カフェレーサーらしさを引き立てるシートフェンダーは新設計。ここに繋がっているテール部はこちらもXLCRのリアをモチーフとしている。

「ハーレーダビッドソン(HARLEY-DAVIDSON)」による試乗会がシンガポールで開催された。

「ストリートロッド」の試乗会は、ハーレーのアジアパシフィック地域の拠点があるシンガポールで行われた。都市と自然が同居する土地をストリートロッドが疾走する姿は最高だ。

ストリートロッドのシルエットは、ハーレー本社のカスタムプロジェクトから生まれたのだそうだ。

基本的なシルエットはハーレー社のデザイナーであるチェタン・シェジャル氏による「RD」が原案となった。

STREET ROD(ストリートロッド)

●エンジン形式:ハイアウトプットレボリューションX /水冷60°V ツイン
●ボア×ストローク:85×66mm
●排気量:749cc
●変速機:6速
●全長×全幅×全高:2130×870×1145mm
●ホイールベース:1510mm
●車両重量:238kg
●シート高(無荷重時):765mm
●タンク容量:13.1L
●フロントタイヤ:120/70R17
●リアタイヤ:160/60R17

価格 ビビッドブラック:107万円/モノトーン:109万8000円

【問い合わせ】
ハーレーダビッドソンジャパン
https://www.harley-davidson.com/jp/ja/index.html

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...