書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

確実動作の有線HHKBもいい。有線専用Classicモデル充実、Type-Sも登場

HHKB(Happy Hacking Keyboard)のラインナップが大きく変更された。一番人気の最上位モデルProfessional HYBRID Type-Sに変更はないが、Professional HYBRID(つまりワイヤレスだが、Type-Sでないモデル)は廃番に。その代わり、有線専用機種に静音モデルのClassic Type-S(3万1900円)を追加。こちらは英語、日本語の2種類に白/墨/雪の3色、計6機種が用意された。ClassicのType-Sでない機種は、最廉価モデル(2万6950円)として、英語配列の白1機種のみ。有線モデルのラインナップが充実することとなった。

有線専用モデルClassicに選択肢が増えた

文章で書くと難しそうだが、表にするとご覧の通り。

多くのキーボードファンは最上位機種であるProfessional HYBRID Type-Sを買うのだそうだ。だからここのラインナップは変更なし。価格も変わらず、3万6850円。

そして、ほとんどの人がType-Sを買うので、流通量の少なかった非Type-SのHYBRIDは廃番に。

その代わり、有線専用機種のClassicにType-Sを追加。バリエーションを増やしたというわけだ。

実は、デスクではHYBRIDでも有線で使うという人は多い。有線で繋いでおけば、電池は不要だし、使い始める時にBluetoothが繋がっているか確認する必要がない。マウスと違って、キーボードはほとんど動かさないから、有線接続していても操作する上では邪魔にはならない。

筆者のデスク。Macに2枚のディスプレイを繋いで、HHKBとLogicoolのMX Master 4を繋ぐ。

ヘビーユーザーが有線接続するというなら、そちらにカラーバリエーションを増やした方がいいというわけだ。また、ClassicにはHYBRIDのようなバッテリーの膨らみがなく、こちらの方がシンプルで好きという人もいる。

左が、Professional HYBRID Type-Sの白。電池の膨らみが目立つ。右が新しいProfessional Classic Type-S。USB-C接続でしか動作しないがその方がシンプルでいいという人も少なくないだろう。

有線のClassicだからこそ、Type-Sが欲しいという人に

Type-Sについても説明しておこう。

Type-Sは静音モデルとして追加されたラインナップだが、静電容量式のキースイッチは非Type-Sと同じ。スプリングが指で押されて平たくなった時にコイルとして動作し電位を発生、それを検知してキースイッチが入る仕組みとなっている。だから、HHKBのキーは底付きするまで押さなくてもいいというわけだ。

Type-Sの構造をあらためて、詳しく説明しておこう。

一番の違いは、キートップと一緒に動作するプランジャ(図の水色の部分)が戻ってハウジングに当たる部分に0.5mm厚のボロンで出来ている衝撃吸収材を組み込んでいるという点だ(図は断面図なので、実際にはリング状の部品)。つまり、静音化されているのは、キーが戻る時の音というわけだ。

この衝撃吸収材の組み込みにともなって、プランジャーを0.3mm短くしている。両方を合わせると、非Type-Sモデルでは4mmだったストロークが3.8mmになっている。これは、当時のテストで高速タイピングには3.8mmがベストという結果が出たから。

また上記には書いていないが、ストロークする際のスライダー部分の型もType-Sでは極限まで少なくしてあり、結果的にキートップがガタつかず、まっすぐ動作するようになっている。

Type-Sの快適な打鍵感は、このような細かいチューニングによって実現している。今回、この快適さを、プロフェッショナルライターなどにも意外と使用者の多い有線利用でも楽しめるようにしたのが、Classic Type-Sなのだ。

ちなみに、ワイヤレスでないとスマホやタブレットは使いにくそうに思えるが、iPhoneやiPad、AndroidデバイスでもUSB-Cで接続できればHHKBから入力することができる。

キーマップ変更ツールにも対応

また、従来はProfessional HYBRIDのみ対応可能だったHHKBキーマップ変更ツールが、Classicにも対応するようになった。さらに、2026年3月にはHHKBキーマップ変更ツールの機能強化が予定されている。複数キーを同時押しするショートカットを1キーに割り当てたり、スリープに入るまでの時間を任意に設定したりできるそうだ。これもアップデートが楽しみだ。

Classic Type-Sでも3色のバリエーションから選択できる

カラーバリエーションが3色になったということで、3台ともお借りしたので、写真を公開しておこう。

上が白、左が雪、右が墨である。今回無刻印モデルはラインナップされないが、そこはご自身で購入して交換いただきたいということだ。

墨や雪が出た時には事務機器のようで地味……と思っていた白だが、よくみると実はツートンカラーになっていてオシャレ。また、白も中央印字になっていて、かな表記は省略されている(かな入力派の人には申し訳ないが……)。

墨は刻印が目立たずカッコいい。ちょっと無刻印っぽい気分が味わえる。ただし、暗い場所では本当にキートップが見えないので、タッチタイピングが得意でない人はその点を考えておいた方がいい。筆者もだいたいはタッチタイピングできるのだが、記号などは完全ではない。海外の室内照明の暗いホテルなどでキートップが見えなくて困ることもある。

ミニマリストの方にも人気の雪もシンプルなビジュアルでいい。こちらももちろん中央印字。

今は、PFUからも特別色のキートップが出ているので、一部を交換してみるのもオシャレかもしれない。

デスクトップに腰を据えて仕事をしたい人に

実は、今、この原稿もお借りしているProfessional Classic Type-Sで書いている。いつものProfessional HYBRID Type-Sとほとんど同じなのだが、たしかに有線で繋いで使うと、電源を入れる必要がなく、Bluetoothが繋がっているかどうか心配しなくてもいい。文字を書き始める時に気にしなければならないことが減るというのは、原稿に取り組む際の敷居が下がる。

もちろん、持ち歩いたり、iPhoneやiPadに繋いで使う時には無線の方が便利ではある。適材適所、それぞれの好みに応じて使い分けられる選択肢が増えたというわけだ。

また、本日、HHKBユーザーミートアップVol.9の開催も告知された。こちら、いつもあっと言う間に席が埋るので、行きたい方はいますぐエントリーのこと。定員80人なので、おそらくすぐに埋ってしまうはず。

HHKBユーザーミートアップVol.9
https://happyhackingkb.com/jp/event/meetup/vol9/

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...