『UFOロボ グレンダイザー』50周年記念フィギュアが輝かしい!

株式会社ユートレジャー(U-TREASURE)は、1975年にフジテレビ系で放送が始まり、2025年に生誕50周年を迎える伝説的ロボットアニメ『UFOロボ グレンダイザー』とのコラボレーションフィギュアを発表。7月11日より、数量限定で販売を開始している。2024年にはリブートとなるアニメ化とコンシューマーゲーム化も果たし、改めて注目を集めたグレンダイザー。その節目を飾る記念アイテムとして登場するのは、「純金モデル」と「シルバー925モデル」の2タイプ。ジュエリー職人の精緻な技によって生み出されるフィギュアは、50年の時を経てなお色褪せないヒーローとしての“永遠の輝き”を宿している。

熱狂から半世紀──『グレンダイザー』はいまも生きている

『昭和40年男』の読者なら説明不要かもしれないが、改めて『UFOロボ グレンダイザー』を振り返ろう。

永井 豪原作の本作は、『マジンガーZ』『グレートマジンガー』と同じ世界観を持つ「マジンガーシリーズ」の一翼を担う作品で、1975年10月からフジテレビ系で放送開始。UFOスペイザーと合体するグレンダイザーは、同年夏に「東映まんがまつり」の一作として劇場公開された『宇宙円盤大戦争』に登場するガッタイガーをベースにしたデザインで、強烈な印象を与えた。物語も映画のドラマチックな要素を取り入れ、特に主人公・宇門大介(デューク・フリード)は、当時の熱血主人公像とは一線を画す異邦人設定が斬新で、陰影に富んだ人物像を描き出した。

さらに、『マジンガーZ』の兜 甲児がレギュラー出演したことも話題となり、人気に拍車をかけた。キャラクターデザインは小松原一男、荒木伸吾、姫野美智が担当し、華麗なタッチで描かれた人物たちが、物語のドラマ性を支えている。放送から半世紀を経ても中東や欧州を中心に根強い人気を誇り、各言語版漫画の重版やイベント、商品展開が絶えず続いている作品なのだ。

半世紀を超えた輝き──純金と銀で甦るグレンダイザー

今なお不動の人気を誇るグレンダイザーが、生誕50周年の記念品としてフィギュアを販売するというから驚きだ。

今回発売されたラインナップは純金モデルとシルバー925モデルの2タイプ。いずれも熟練のジュエリー職人が手掛け、わずか4.5cmのサイズに「グレンダイザー」の力強さと美しさを凝縮。表情や各部位の造形、立ち姿まで徹底して再現し、まるで劇中から飛び出したかのような仕上がりだ。純金モデルはK24ならではの重厚な輝きと存在感を、シルバー925モデルはSV925ならではの重厚な質感を堪能できる。約4.5cmの小さなスケールに込められた圧倒的な迫力が、50周年を飾るにふさわしい逸品として現代に復刻した。

また、造形の完成度に加え、特製プレートとディスプレイケースが付属するのも大きな魅力。しかも、プレートはモデルごとにカラーリングが異なり、その細やかなこだわりがコレクター心を刺激する。デスクにさりげなく飾って日常を彩るもよし、ケースに収めて特別なコレクション空間を演出するもよし。飾り方次第で「グレンダイザー」の存在感を存分に堪能できるだろう。

商品情報

グレンダイザー フィギュア 純金モデル
【フィギュア本体】
素材:K24(純金)、マット加工
寸法:縦約45mm、横約22.35mm、奥行き約10.65mm
重量:約47g
【ディスプレイケース】
素材:アクリル(上蓋)、木材(土台)、真鍮(金属プレート)
寸法(外寸):高さ約125mm(土台込み)、縦約105mm、横約105mm
価格:2,200,000円(K24/純金 つや消し)

グレンダイザー フィギュア シルバーモデル
【フィギュア本体】
素材:シルバー925(ロジウムコーティングあり)、マット加工
寸法:縦約45mm 横約22.35mm 奥行き約10.65mm
重量:約25g
【ディスプレイケース】
素材:アクリル(上蓋)、木材(土台)、アルミ(金属プレート)
寸法(外寸):高さ約125mm(土台込み)縦約105mm 横約105mm

・発売元:株式会社ユートレジャー
・ユートレジャーオンラインショップ:https://u-treasure.jp
・ユートレジャーコンセプトストア池袋:
住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目23-5 オトメイトビル4F
TEL:03-6709-1776
営業時間:11:00 ~ 19:00
定休日:水曜日・木曜日(祝日は営業)、年末年始

この記事を書いた人
昭和40年男 編集部
この記事を書いた人

昭和40年男 編集部

1965年生まれの男たちのバイブル

『昭和40年男』は、昭和40年(~41年3月)生まれの男性のための情報誌。誌面では同年齢の活躍を紹介したり、そろそろ気になってくる健康面をサポートする記事の他、かつて夢中になったあれこれを掘り下げる記事を多数掲載!「故きを温ね新しきを知る」──本誌は、昭和40年生まれのための温故知新を提供できる存在になるべく、「ノスタルジックな想い出が呼ぶ共感」を「明日を生きる活力」に変えることを命題に誌面づくりに奮闘中!!
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...