ジョンの伝説ライブ「ワン・トゥ・ワン」が正規発売|ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVol.39

ジョンが生前行った唯一の単独コンサートが「ワン・トゥ・ワン」。72年8月30日、ニューヨーク・マジソン・スクエア・ガーデンにて、知的障害児のためのチャリティとして開催された、いまや伝説とされている公演である。当時日本でも話題になったというが、当然のことリアルタイムでは目にした記憶はなく、わたしが最初にこの公演を認知したのは、80年夏から通い始めたフィルムコンサートでのことだった。

歌詞が異なる「ワン・トゥ・ワン」の「カム・トゥゲザー」

『Come Back Johnny』

当時のフィルムコンサートは若者が多く、熱心なファンが早くから会場前に列を作り開場待ちをしていたのだが、携帯のない時代、読書くらいしかやることがないものだから、一部の人間は持参したラジカセでビートルズの音楽を流したりして時間を潰していた。イヤホンやヘッドホンで聞くのではない。スピーカーからそのまま音を出していたのだ。当然のこと周りの耳にも入って来る。その行為自体面食らったのだが、それ以上にそこで彼らが流した「カム・トゥゲザー」に驚いた。

知っているそれとはアレンジ、演奏、歌い方も違い、さらには歌詞も一部異なる。この音源はなんだろう。初心者のわたしは皆目見当がつかず数日頭を悩ませたものだが、後日読んだ書物でそれが「ワン・トゥ・ワン」であることを知る。それから少し経った後に行われたフィルムコンサートでその映像を流してくれたので、そこで全体像をつかむことができた。粗く暗い映像ながら、アーミージャケットをまとい、丸いサングラスをかけたジョンがなんとカッコよかったことか。ロックンローラー、ジョン・レノンにしびれた。

さらにそれからしばらくして、ジョンの死の動揺も冷めやらぬなか、お年玉で購入した『シェイブド・フィッシュ』にのエンディングに「ワン・トゥ・ワン」の音源がフィーチャーされていることに気づく。「ハッピー・クリスマス」のコーラスに重なるように「平和を我等に」のライブ音源がインサートされているのだ。いま聞くと「ハッピー・クリスマス」の邪魔をしているように聞こえるが、当時はこのバージョンしか知らないものだから、違和感はなく、「ハッピー・クリスマス」を聴く度にフィルムコンサートで観た映像が脳内で再生され、妄想を膨らませたりしたものであった。

『ライブ・イン・ニューヨークシティ』

何度も聞き返すうちに、数秒のみという小出し具合にストレスが溜まりはじめ、今度は友達から「ワン・トゥ・ワン」のブート(西新宿のレコード屋で買ったという)を借りて、じっくり聴き込むという作業を繰り返した。するといつの間にか「カム・トゥゲザー」はオリジナル版より「ワン・トゥ・ワン」版のほうに親しみがわくようになってしまった。「Over Me」ではなく「Stop the War」のほうがしっくりくる。このような物語が相まって昔から「ワン・トゥ・ワン」にはほかならぬ思い入れのある、忘れられないビートルアイテムのひとつである。

中止になったヨーコ来日公演とTBSのヨーコ特番

『ライブ・イン・ニューヨークシティ』裏ジャケの写真

その「ワン・トゥ・ワン」が86年2月に『ライブ・イン・ニューヨークシティ』というタイトルで公式リリースされた。まさかの東芝EMIからの公式盤である。レコードに合わせてVHSもリリースということで、事前に「イマジン」の演奏シーンがテレビ番組で流れたりして、幻の映像、音源であることが広く告知されていた。

満を持してのリリースというなかで、わたしも発売日に日本盤のレコードを入手。ジャケットは表も裏もボブ・グルーエンの写真が使われていて申し分なく、やはり正規盤は重みが違うよ、なんて思いながら家に帰ってレコードに針を落としてみると、想像していたものとなんかイメージが違う。なにかがおかしい。音がクリアになったのはいいが、逆にバンドの演奏の粗さ、まとまりのなさ、ジョンの調子の悪さが目立ってしまっていて、耳になじんだ「ワン・トゥ・ワン」とは印象が異なる。歓声もオフ気味で、臨場感がない。という具合にいいところが探せず、拍子抜けしてしまった。暗い映像、雑なミックス音源の「ワン・トゥ・ワン」とは別の「ワン・トゥ・ワン」がそこにあった。それ以降、このレコードを聞くことはなかった。

その前後のタイミングで、ヨーコの来日が発表された。これはヨーコが85年末にリリースしたアルバム『スターピース』を携えたワールドツアーの一環で、日本でも5月にコンサートが開催されるとのことだった。この頃のわたしは、ヨーコの作品まで追いかける余裕はなく、『スターピース』も聴いていなかったので、来日公演はスルーと考えつつも、74年以来の来日公演ということで、どうしようかと迷っているうちに公演中止がアナウンスされた。早々に中止が発表された記憶がある。どうやら前売りの伸び悩みということらしく、自分が行かないからなのかと多少の罪悪感に苛まれつつも、冷静に判断すればやはり仕方なしと思うのであった。

本来なら来日公演が行われる予定だった5月、TBSの深夜でヨーコの特別番組が放送された。もしかしたら、来日の告知用に放送される予定だったのか。確か『肩書はオノ・ヨーコ』というタイトルだったと思うが、これが実に興味深い、観るべきところの多い内容であった。序盤こそぼんやり見ていたのだが、丁寧に、そして硬派に作っているのがわかり、途中からは正座する勢いで見入ってしまった。ヨーコの半生を貴重な映像と本人インタビューで振り返ると言うもので、とくに本人の発言が抜群におもしろかった。

聞き手を務めていたのは劇作家の如月小春。早くして亡くなってしまった才女だが、進行役としての仕事ぶりが素晴らしく、ファンなら知っていることでもテレビ用ということで基本的なことを丁寧な言葉遣いで、ヨーコの上品さをうまく引き出していたように思う。ビートルズに詳しくないことが逆に功を奏したというべきなのだろう。そのやさしく誠実な人柄に好感をもったものであったが、はたしてこのキャスティングはどういう経緯だったのだろうか。

この記事を書いた人
竹部吉晃
この記事を書いた人

竹部吉晃

ビートルデイズな編集長

昭和40年男編集長。1967年、東京・下町生まれ。ビートルズの研究とコレクションを40年以上続けるビートルマニア兼、マンチェスターユナイテッドサポーター歴30年のフットボールウィークエンダーのほか、諸々のサブカル全般に興味ありの原田真二原理主義者。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...