ストレートが映える王道の「センターパート」は毛先で印象を変える!

せっかくカッコいいヘアスタイルにしても自分でスタイリングするのって難しい。なんとなくいつも同じ仕上げになりがち。そんな悩みを解決するべく、メンズ客から人気の『by fifth』堀 雄大さんにストレートヘアの王道、センターパートで映える3wayアレンジを伝授してもらった!

どんなスタイリングもいける万能スタイル

『by fifth』堀 雄大さん

人気のセンターパートは、誰でも大人かっこよく見えるモテヘア。サラッとエフォートレスな印象のヘアスタイルだけに、どんなファッションとも相性がいい。だからこそ、いつも無難な感じになってしまうことも。スタイリングのコツを堀さんにうかがった。

「ふだんはオーソドックスなセンターパートにしている人が多いと思います。バームでキメすぎず、かつツヤ感をプラスするといい感じ。このスタイルは長さがあるので、アイロンを使って雰囲気を変えることができます。例えばふだんのナチュラルテイストも、根元から大きなカールをつければいつもより抜け感が出るし、アップバングにすればスマートでキレイめな大人の雰囲気も作れます」

スタイリング剤はどんなものが合うのか?

「作りたいスタイルに合わせて何を使ってもOK。サラサラ毛流れ系ならバームが最適。面で見せる部分が広いので、ツヤ感も出せます。アップバングやオールバックはキープ力があるハード系で、ウェットにしたいならグリース、ドライワックスやマットワックスならカジュアルな雰囲気になります」

スタイリングするとき、いちばん気をつけることは?

「前髪と毛先の作り方です。前髪が長いので、顔にかかりすぎると野暮ったくなります。ほどよく残しつつ、毛先をリバースに流すなど、顔まわりの作り方に気をつけるといいです」

【スタイリング前】

前下がりのセンターパート。バックは刈上げず、ウェイトも高めにした韓国風。

1.中性的な色気が魅力のリバースウェーブ×オールバックスタイル。

グロスでウェットな質感にしたオールバック。だけど、完全なオールバックにしないから、男らしすぎないのがポイント。カールアイロンで毛先をワンカールしてニュアンスをつけ、こめかみに少し毛束を落とすことで柔らかさと中性的な雰囲気を出した。

【使用アイテム】ギャツビー メタラバー ジェル プレイフル/マンダム

スタイリングを細かく解説!

前髪を立ち上げるため、手でかき上げてドライヤーを当てる。温風は根元に当てること。そうすることでしっかり立ち上がる。

えり足は首に沿わしてタイトに締めたいので、ボリュームを抑えるために手で根元を押さえて上からドライヤーの温風を当てる。

26㎜のカールアイロンでモヒカンラインを巻いていく。横4分割し、前から順番に根元まで外巻きにする。

サイドは上下2段に分け、上段はダッカールで留め、下段の毛先を内側にワンカールする。続いて上段も毛先をワンカール。左右巻く。

手のひらに水を軽くなじませ、髪全体に塗布する。軽くしめる程度でOK。こうすることでスタイリング剤のなじみがよくなる。

スタイリング剤を500円玉ぐらい手に取り、しっかりなじませる。前からかき上げて塗布し、毛先をもみ込んでカールを出す。

パート部分を逆の手で押さえ、前から手グシを入れてバックに流れた髪をサイドへ軽く振り落としていく。右側も同様に。

こめかみを逆の手で押さえ、毛先を指でつまんで後ろに流す。毛先のカール感を意識しながら細かい部分を整える。

2.根元から大きくワンカールさせたナチュラルな毛流れセンターパート。

王道のナチュラルなセンターパートスタイリング。ポイントは根元からアイロンを入れた大きなワンカール。毛先だけではなく、根元から入れることでボリューム感を意識した。そのため、ドライでベースをしっかり作ることも仕上がりを左右する重要なプロセスに。

【使用アイテム】ヘアバーム/レタッチ

スタイリングを細かく解説!

ボリュームとひし形フォルムを意識して、モヒカンラインの根元を立ち上げてドライ。前髪も毛先をもって根元を立ち上げてドライ。

えり足は首に沿わしてタイトに締めたいので、ボリュームを抑さえるために手で根元を押さえて上からドライヤーの温風を当てる。

サイドを上下2段に分け、ストレートアイロン(140〜150℃)を1回ずつ通す。毛先だけ軽く内側に入れるのがポイント。

つむじ部分を薄く取って(3㎝ぐらい)真上に向かってアイロンを通す。毛束が厚いと不要なところまでボリュームが出るので注意。

バームを枝豆2コ分手に取り、指の間までしっかりなじませたらバックに塗布。下から手を入れて握り込むようにするといい感じに。

前髪はかき上げるように塗布。指を立てて手グシを通すイメージ。最後にサイドから両手を入れて真上に持ち上げ、毛先にもみ込む。

バームが全体になじんだら、コームでとかす。前から後ろにコームを通して、全体を1度オールバック状態にする。

両手を軽く添えて、リバースに流れた毛流れを前にもってくる。前髪の毛先は、毛束とすき間が均一にパラパラするようにほぐす。

3.ワイルドアップバングでオフを楽しむ大人男子のプライベートヘア。

ハイブランドが並ぶ街が似合う、色気のある大人をイメージしたアップバングスタイル。7:3にパートを分け、前髪を立ち上げることでより縦長シルエットに見せて大人っぽい印象に。ライトサイドは耳にかけてこなれ感を出し、休日を楽しむおしゃれな男性に。

【使用アイテム】ギャツビー メタラバー グロス ハード/マンダム

スタイリングを細かく解説!

ドライはボリュームを出すため、前からかき上げながら行う。前髪は7対3パートを意識し、根元をしっかり立ち上げて温風を当てる。

えり足は首に沿わしてタイトに締めたいので、ボリュームを抑えるために手で根元を押さえて上からドライヤーの温風を当てる。

内側に角度をつけてストレートアイロンを1回通す。ヘビーサイドのみ三分割し、さらに上段のみ前後も二分割してしっかりを通す。

つむじ部分を薄く取って(3㎝ぐらい)真上に向かってアイロンを通す。毛束が厚いと不要なところまでボリュームが出るので注意。

中間〜毛先をしめらせる程度にスプレイヤーで水をかける(軽く濡らした手で塗布してもOK)。スタイリング剤が付けやすくなる。

グロスを枝豆4コ分手に取り、指の間までなじませたら、バックを下からすくい上げるように塗布。フロントはかき上げるように。

両手で毛先を真上に持ち上げて毛先ももみ込み、全体に塗布できたら、7対3にパートを分ける。ライトサイドは耳にかける。

ヘビーサイドは、リバースに流したままなので、こめかみに手を沿わせて、中間部分だけ前に突き出すイメージで整える。

(出典/「Men’s PREPPY プラス メンズヘアメイクBOOK Vol.5」)

この記事を書いた人
Men's PREPPY 編集部
この記事を書いた人

Men's PREPPY 編集部

プロ向けメンズビューティ誌

Hair & Beauty Trend For Professional!美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド専門メディア。今や男性もヘア、スキンと美意識は高まるばかり。そんなニーズに応えようと頑張る理美容師に向けて成功事例をたっぷり紹介。カッコいい男性をプロデュースするノウハウがぎっしり詰まっています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...