希少なアレに遭遇できるかも。上を向いて歩こう♪

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。

言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。

古代史の超人・聖徳大使も崇敬した、最も大切な3つの宝。

20247月、渋沢栄一を図柄にした1万円札などの新紙幣が発行される予定になった。

現在の1万円札(一万円券)の図柄にある福沢諭吉は、デザインが途中更新されながら一万円券2代にわたり38年間発行された。その前世代の、厩戸王(やまやどのおう)こと聖徳大使の図柄は、百円券・千円券・五千円券・一万円券に登場しながら40年間発行され、愛されてきた。

聖徳太子といえば、広く知られるのが「十七条の憲法」。第一条「和を以て貴しと為す」で始まる憲法の第二条にこう記されている。

「篤(あつ)く三宝を敬え。三宝とは仏法僧これなり」

ここに書かれた「三宝(さんぼう)」とは、仏教において仏と、その教えと、その教えを伝える僧のことで、「仏法僧(ぶっぽうそう)」ともいう。

仏教で最も重要かつ基本である仏法僧を、自らの名前にした鳥がいた。

幸せの青い鳥が、いた。

ブッポウソウ 鳴き声

その鳥は、本州以南を中心に南方から渡ってくる夏鳥、ブッポウソウ。

「森の宝石」とも呼ばれ、環境省の絶滅危惧種に指定されている。さらに、県の天然記念物に指定され、繁殖地も国や自治体の天然記念物に指定されている。

ある早朝、閑静な東京・世田谷の住宅街を歩いていたら、騒々しい鳴き声が響きわたった。一瞬、南の島にいるかのような錯覚に陥った。鳴き声のほうを見上げれば、電線の上で賑やかに戯れるブッポウソウがいた。あの過剰さはおそらく繁殖期ゆえだったのかもしれない。

この鳥は、昭和初期までは“ブッポウソウ”と鳴く霊鳥と信じられていた。そのため、仏教の至上ともいえる名前が誤って付けられたといわれている。

しかし、実際に“ブッポウソウ”と鳴くのは、コノハズクだった。

コノハズク 鳴き声

幸せを呼ぶチョウが、いた。

ある早朝、世界自然遺産に登録されている沖縄本島北部のやんばる地域を歩いていたら、複数のツマベニチョウに巡りあった。沖縄から九州南部に生息し、「出合うと幸せになれる」といわれている蝶々だ。せわしなく複数が元気に飛びまわっていた。

前翅(ぜんし:まえばね)という白い大きな羽の端(ツマ)が鮮やかなオレンジ色をしているため、“ツマベニ(端紅)”と名付けられたと地元の方に聞いた。ちなみに、蝶を数えるとき、絵本などで1匹2匹や1羽2羽……が多いなか、正式には1頭2頭……と数えていく。

ツマベニチョウ

幸運のダブルレインボーが、生まれた。

「幸運のサイン」といわれるダブルレインボー(二重の虹)。珍しい自然現象といわれるものの、水滴と太陽光による一定の気象条件が重れば見ることができる。あるとき、西日本のとある神話の地でお祈り後、出くわしたことがある。

雨量の多いこれからのシーズンなら、なおさら街中でも見られるはず。上を向いて歩けば、意外に遭遇率は高い気もするが……。

さて、これらの幸運な遭遇を経て、一体どんな幸せが待っていたのか……。

こればかりは、ご自身で体験してのお楽しみとしてください。

この記事を書いた人
中川原 勝也
この記事を書いた人

中川原 勝也

民俗と地域文化の案内人

エディター。地域伝統文化のこと、民俗のあれこれ、古民家・民藝・暮らしのこと、などを当サイトでは担当。これまで日本カルチャーを主なフィールドにしながら、国内の法人・自治体・商品のブランディングにまつわるメディア等を手掛けてきた。温故知新好きが募って、ただいま、月刊古民家誌『じゃぱとら』編集長。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...