ROLLING DUB TRIOの新作ブーツができるまで。

世界中のブーツファンを虜にしているROLLING DUB TRIO。彼らのブーツがどのようにデザインされ、この世に誕生するのか。今回から3回にわたって、その秘密に迫ってみようと思う。代表の徳永勝也氏の脳内に湧き起こるインスピレーションが、あの美しくも猛々しいブーツへと変貌を遂げるそのプロセスの中に、ROLLING DUB TRIOのブランド哲学が隠されているに違いない。

あらゆる方向からブーツを追求する。

「挑戦し続けるブーツブランド」 ROLLING DUB TRIOを表現するときに、これほどしっくりくる言葉は他に見つからない。アメリカンワークブーツをベースにしたかと思えば、ドレスシューズのエッセンスを散りばめたり、エキゾチックレザーを採用したりと、あらゆる方位から“ブーツ”というものを追求するその姿勢は、まさに孤高の存在と言ってもいい。

ROLLING DUB TRIOのブーツ作りは、まず代表の徳永勝也氏のラフスケッチから始まる。ヴィンテージをベースに、自由に思考の海に漂い、インスピレーションを高めていく。イメージが固まり、ラフスケッチを描いた後にデザイン画に落とし込み、型紙を作っていく……。

今回から3回に渡り、徳永氏のブーツ作りの裏側に追っていく。ROLLING DUB TRIOのブーツが、どのようにして産声をあげるのか。サンプルを作ったはいいが、まだ納得が行っていないという「グリフィン・ラインマン」に手を加えていくところから、彼の靴作りを見ていこうではないか。

4カ月前に作ったという「グリフィン・ラインマン」のサンプル、そして写真上はそのラフスケッチ。ラストや製法は従来のグリフィンシリーズを踏襲し、ホースバットを使用して製作。通常、サンプルは2回作るという。

1回目はラフに、2回目は細部を煮詰めて。このラインマンのサンプルは1回目だが、自身では納得がいっていないという。

「ラストを変えてもいいかなと思ってるんです」と徳永氏。形が変われば使いたい素材も変わってくるという。このブーツが今後どんな変貌を遂げるのか、楽しみだ。

サンプルを作ったら、自社工場のスタッフに実際に履いてもらい、チェックしていく。フィット感、履き心地、デザインのバランス……スタッフが集まり、感想やアイデアを述べていく。

スタッフが履いた状態で、全体のバランスを確認し、修正点を見出していく。ステッチの位置やコバのステッチなども徹底的に見直す。

実際にテープを貼ってステッチのラインを修正。「羽根の開きも修正して、もう少し広げたい」と徳永氏。「これはイタリアのホースバットを使ってますが、コードバンもアリですね」

昔のブーツのカタログなどを眺めながら、アイデアを膨らませていく徳永氏。スケッチは夜に描くことが多いのだとか。時にはウイスキーを飲みながら筆を走らせることも。

【DATA】
THE BOOTS SHOP
https://thebootsshoponline.com/

(出典/「CLUTCH Magazine 2024年11月号 Vol.97」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...