今季活躍すること間違いない、冬の主役級アウター。

秋から冬へ季節が変わるころ、そろそろ冬支度という名目で、今シーズンのアウターが欲しいころ。当然、防寒性も重要だが、シルエットや着用感、ワードローブとの相性などを加味した上で、今季、手に入れるきっかけとなってもらえれば嬉しい限りだ。

1.The Real McCoy’s|30s SPORTS JACKET FREEMAN (DEERSKIN)

レザージャケット 264,000円、デニムジャケット 39,600円、パンツ 46,200円、レザーキャスケット 26,400円

時間をかけて鞣されるタンニン鞣しのディアスキンをマテリアルに、1930年代のスポーツジャケットをイメージ。左胸に付けられたボールチェーンやハトメ、アジャスターバックルの模様、背面のプリーツなど、当時のディテールを継承し、忠実に再現。レザージャケットでありながらも軽量なディアスキンは風合いも柔らかく馴染みやすいのが大きな特徴だ。264,000円

【DATA】
The Real McCoy’s TOKYO
Tel.03-6427-4300
https://therealmccoys.jp

2.COHÉRENCE|RUIZ-FLC

コート264,000円、パンツ56,100円、その他モデル私物

某有名画家の1948年のポートレイトを中心に彼が着用していたオーバーコートやミリタリーのデザインを融合させ再構築した比翼仕立てのコート。細番手の糸で超高密度に織り上げた軽量コットン素材にドライな風合いをもたらす表面の凹凸感、そして撥水性能を持つ自社開発の機能素材を採用。裏地にはカシミヤライニングが装備され、保温性にも優れた1着。264,000円

【DATA】
COHÉRENCE
info@co-herence.jp
https://co-herence.jp

3.JOHN GLUCKOW|JG-08 WW2 The Landing Coat

ジャケット107,800円、シャツ28,050円、カットソー8,030円、パンツ42,350円、バッグ27,500円

軍用ジャングルクロスを使用し、軍服や装備の部品やトリミングを施したこのパーカは、アメリカ海軍におけるオーダーメイド品と思われるジャケットを充実に再現。ベルベットとコーデュロイの内襟、アイレット付きのシングルとダブルの大きなスナップポケット、ウエスト調整コードとウェビングスリーブストラップ、デコ製タロンジップなど、ディテール満載。107,800円

【DATA】
WAREHOUSE TOKYO
Tel.03-5457-7899
https://ware-house.jp

4.JELADO|Ventura

コート77,000円、シャツ29,700円、カットソー16,280円、パンツ35,200円

ヴィンテージの価値が上がり続けているファラオジャケット。ウールメルトンのいわゆるケンピ素材をメインに印象的なジャカードリブを配した。1950年代のストア系ブランドが作ったジャケットをベースにしており、前身頃のみ丸ヨーク仕様となっており、サイドアジャスターやスリットが付けられないヴィンテージの個体の中でも希少なデザインを踏襲している。77,000円

【DATA】
JELADO
Tel.03-3464-0557
http://www.jelado.co.jp

5.FULLCOUNT|Type 1 Suede Boa Jacket

ジャケット206,800円、カットソー20,680円、パンツ30580円、ニットキャップ8250円

国内で産出される牛の原皮を姫路のタンナーにて丁寧に究極の柔らかさになるになるまで鞣し、常温の水で時間をかけて染め上げたスウェードを採用。ライニングにはオーストラリア産ウールを使用したボアを装備し、フロント片ポケットの1stタイプのデザインに仕上げた。背面はTバック型で、従来のバックシンチはなく、ウエストの両サイドでサイズ調節が可能。206,800円

【DATA】
FULLCOUNT TOKYO SHOP
Tel.03-6804-6541
http://www.fullcount.co.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2023年11月号 Vol.93」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...