【ヴィンテージを愛する彼女たち。】シューズブランド「LA POCHE」デザイナー・Aiquaさん

ヴィンテージの世界観に魅力を感じている女性たち。そんなひとりが2020年にウィメンズのシューズブランド、LA POCHEを設立し、デザイナーを務めるAiquaさん。現在、シューズに関しての造詣をより深めるために学校に通いながら靴作りに勤しんでいる彼女の、お気に入りのヴィンテージを見せてもらった。

プロダクツのストーリーを知り、追求していく楽しさ。

着用しているハワイアンシャツは1950sのコットン製で、ブランドネームが付属せず、おそらくファブリックから自作したものだと断定。ポップな色とプリントがお気に入り

良質な素材や丁寧な作りにこだわり、女性目線でデザインされカタチとなるシューズブランド、LA POCHEのデザイナーとして活躍するAiquaさん。メンズライクなヴィンテージウエアを女性らしく、かつカッコよく着こなす。そんな彼女がヴィンテージを選ぶ理由とは。

「もちろん初めはパッと見の色やデザイン、素材の可愛さから入るんですけど、じゃ、なんでこれが可愛いのか? なぜこんなデザインになったのか? って、あるとき考えるようになったんです。冷静に考えて、現在、世の中に出回っているものって、必ず元ネタがあって辿っていくと自然とヴィンテージに行き着きます。そこの答えが合致した時にロマンを感じるようになって、ヴィンテージを掘り下げるようになりました」

プロダクツのストーリーに触れ、自ら掘り下げることの楽しさを知ってしまった彼女だが、今でもモノを選ぶ感覚に女性視点は大切にしているという。

「ヴィンテージに限らず色やデザインで選ぶ感覚はとても大切。でも、なぜこの服が好きになったのかを掘り下げて納得したいんですよね。それは自分がデザインする靴に関しても同じでプロダクツのストーリーを理解した上で作るほうがにしっくり来るんです」

Aiquaさんが愛する、パッと見の可愛さから入り掘り下げられるもの。

1950年代のヴィンテージスカジャン白ボディに白の刺繍が施されたいわゆるスケルトンは希少な個体。3年ほど前にSNSを通じて、L.A.のヴィンテージショップから購入したもの。

ボディは不明だが1960年代のフロッキープリントTシャツ。煙突清掃員のユニフォームと思われるものでバックプリントが良し。

自身がデザインするLA POCHEのシューズ。リザードコンビのローファーと1番最初にデザインしたサイドゴアのウエスタンブーツ。

ブランドに年代にこだわらず見た目の可愛さと自分のスタイルに馴染むかで選ぶアクセサリー類。

昨年から定番入りしたサンダル。あまりレザーシューズ慣れしていない女性のために履きやすいように改良を加えたモデル。

世界的なバンダナのコレクターで知られるジョナサン・ルカセック氏が手掛けるOne Ear Brandのバンダナは色もデザインも好き。

フレンチもの、ミリタリーものなどヴィンテージアイウエアも複数本所有。毎日着用するか常にバッグに入れている小物のひとつ。

(出典/「CLUTCH2023年8月号 Vol.92」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...